• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 市・県民税 』 内のFAQ

61件中 1 - 10 件を表示

1 / 7ページ
  • 令和6年度(令和5年分) 市・県民税の申告について教えてください(申告受付...

    令和6年2月1日から3月15日までの期間、市内20ヶ所の地域センター管内の会場(21ヶ所)で申告受付を実施しますが、(会場混雑緩和のため)できる限り郵送申告にご協力ください。また、申告会場は混雑防止のため、原則としてお住まい(在勤地・在学地含む)の地域センター管内の会場にお越しください。会場によっては地区別に受付... 詳細表示

    • No:3205
    • 公開日時:2019/05/01 00:00
    • 更新日時:2023/12/25 21:19
  • 令和5年分の確定申告書と令和6年度(令和5年分)の市・県民税申告書はいつか...

    令和6年度の発送日は1月23日です。 【配布場所】 ・市民税課(市役所3階) ・各地域センター ・各地区事務所、三重地区市民センター、消費者センター ※注 確定申告書については、国税庁が電子申告を推奨し申告書発行部数を縮小しているため、配布部数に限りがあります。無くなり次第終了となり... 詳細表示

    • No:3394
    • 公開日時:2019/05/01 16:32
    • 更新日時:2024/01/25 10:38
  • 年の途中に配偶者や扶養親族が死亡したが、控除対象となるか?

    年の途中に扶養親族が死亡した場合、その年の収入に係る市・県民税(翌年度課税)の控除対象となります。  FAQ作成担当部署: 理財部市民税課  詳細表示

    • No:3565
    • 公開日時:2015/01/16 00:00
    • 更新日時:2021/12/27 13:43
  • 医療費控除はいくら以上ならできますか?

    支払った医療費から保険等で補填された金額を差し引いた残額が、その年の総所得金額等の5%以上(ただし、所得が200万円以上の場合は10万円以上)であれば医療費控除の対象となります。  また、通常の医療費控除との選択により、平成29年1月1日から令和8年12月31日までの間に、ご自身の健康の保持増進及び疾病の予... 詳細表示

    • No:3562
    • 公開日時:2015/01/16 00:00
    • 更新日時:2021/12/27 13:32
  • 今年障害者手帳を取得した。障害者手帳を取得したら、税金が還付されますか?

    手帳取得以前に決定された税金は還付されません。  手帳取得後の申告において、障害者控除を受けることができますので、市・県民税は翌年度の課税に反映されます。所得税については、確定申告で還付となる場合があります。  FAQ作成担当部署: 理財部市民税課  詳細表示

    • No:3564
    • 公開日時:2019/05/01 00:00
    • 更新日時:2021/12/27 13:37
  • 長崎市は、他の市町村と比べて「市・県民税が高い。」ということはありませんか。

    市・県民税には、その人の前年の所得金額に応じて負担していただく「所得割」と、その所得の多少にかかわらず、均等に負担していただく「均等割」があります。  所得割額は、平成19年度から所得の金額に関わらず一律10%(市民税6%県民税4%)の標準税率が地方税法により規定されています。この標準税率は市町村が課税する場合... 詳細表示

    • No:324
    • 公開日時:2019/05/01 00:00
    • 更新日時:2023/12/25 21:33
  • これまでNBC別館2階で市・県民税の申告をしていたのですが、NBC別館2階...

    これまで3月1日から3月15日の期間、市内全域のかたの申告会場となっておりました「NBC別館」は、閉館となりました。令和5年度(令和4年分)から「NBC別館2階」から「市役所2階多目的 スペース」(魚の町4番1号)(3月1日から3月15日※土日を除く)に移りました。  また、所得税の確定申告会場は、「NBC別館... 詳細表示

    • No:10397
    • 公開日時:2021/12/29 15:03
    • 更新日時:2023/12/25 20:54
  • 私は、9月末で会社を退職したのですが、10月になって、市から納税通知書が送...

    給与所得者の場合市・県民税は、原則として12回(6月から翌年5月まで)に分けて、毎月の給料から差し引かれます。  しかし、年の途中で退職すると、退職した月以降の市・県民税は給料から差し引くことができなくなります。  したがって、残りの市・県民税は、納税通知書によって納めていただくことになります。あなたに... 詳細表示

    • No:329
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/12/06 09:25
  • 寡婦・ひとり親控除や障害者控除を申告することにより、市・県民税が少なくなる...

    ご自身が寡婦又はひとり親であるかたや、障害のあるかたは要件に該当し、申告することで市・県民税の控除が適用されます。また、前年の合計所得金額が135万円(令和2年度までは125万円)以下の場合には非課税となります。 各控除の要件、控除額等についてはこちらからご確認いただけます。 https://www.city... 詳細表示

    • No:328
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/12/25 21:30
  • 失業中で現在、雇用保険の失業手当を受給中ですが、所得税の確定申告、市・県民...

    所得税、市・県民税は原則として、個人の得た所得は課税対象ですが、社会的な政策配慮から特定の所得については課税せず、税務署などへの申告も不要としています。 お尋ねの雇用保険の失業手当もこれに該当するものであり、申告の必要もなく、所得税、市・県民税とも非課税の扱いとなります。このほか非課税の扱いとなるものに次の... 詳細表示

    • No:336
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2021/12/27 10:09

61件中 1 - 10 件を表示