095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
市税等のスマートフォンを利用したモバイルレジ(インターネットバンキング)に...
納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、インターネットバンキング(モバイルバンキング)を利用して納付ができるサービスです。 金融機関等の窓口やコンビニエンスストアに出かけることなく、自宅や外出先で納付ができます。 【対象税(料)目】 ・固定資産税(土地・家屋)... 詳細表示
「ペイジー口座振替受付サービス」を利用する際、窓口へ行く場合に何が必要ですか
お申込みいただく金融機関(十八親和銀行、ゆうちょ銀行、長崎西彼農業協同組合)のキャッシュカードと、窓口に来庁された方の本人確認ができる書類が必要です。 ※10月1日以降も十八銀行、親和銀行のキャッシュカードを使って申込みいただけます。 ※長崎西彼農業協同組合は令和2年10月1日から申込み開始となり... 詳細表示
「ペイジー口座振替受付サービス」で利用できる税目と受付窓口を教えてください。
利用できる税目は、市税(固定資産税(土地、家屋、償却資産)、個人市県民税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税)です。市税以外では、介護保険料、後期高齢者医療保険料、保育料についても手続きできます。 受付窓口は、収納課(本館2階)です。 その他、介護保険課(別館1階)、後期高齢者医療室(本館2階)、幼児課... 詳細表示
「ペイジー口座振替受付サービス」で利用できる金融機関を教えてください。
このサービスを利用できる金融機関は、十八親和銀行、ゆうちょ銀行、長崎西彼農業協同組合です。その他の金融機関をご希望の場合は、従来通り金融機関で手続きしていただくことになります。 ※10月1日以降も十八銀行、親和銀行のキャッシュカードを使って申込みいただけます。 ※長崎西彼農業協同組合は令和2年10月1... 詳細表示
市の窓口に専用端末を設置し、市と金融機関を結ぶネットワークを利用することにより口座振替の申込みができるサービスのことです。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/130000/132000/p009486.html FAQ作成担当部署: 理財部収納課 詳細表示
長崎市の窓口でも口座振替の申込みができます。 受付窓口は、収納課(本館2階)です。 金融機関と同じく、通帳・届出印を持参し、口座申込書に記入していただく方法と、市の窓口へキャッシュカードと窓口に来られる方の本人確認が出来るものを持参していただき、簡単な申込書を記入するだけで、手続きができる方法があります。(ペイ... 詳細表示
基本的には下記の方法にて確認することができます(ただし、1~2については広告枠の状況等によって、掲載されない場合もあります)。 1.広報ながさき 公売の参加申込みが始まる月の広報ながさきの「お知らせ」のページに対象物件や参加期間等の情報を掲載します。 2.テレビ・ラジオ・新聞 参加申込みが始まる前... 詳細表示
納税(納付)する旨の通知書の内容に不服があります。どうすればいいですか。
納税(納付)する旨の通知書の内容に疑問や不服がある場合は、納税(納付)する旨の通知書を発行している資産税課、市民税課、国民健康保険課、介護保険課、後期高齢者医療室にお尋ねください。 また、その通知書を受け取った日の翌日から起算して3月以内に、長崎市長又はその他の審査機関に対して不服の申立てをすることができます。... 詳細表示
毎月第4日曜日に納付相談が行えるよう開庁しています。 その際は、「広報ながさき」に掲載いたしますのでご覧ください。夜間には相談する場所はございません。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/130000/132000/p009439.html FAQ作成担当部署: 理財... 詳細表示
市税等の納付の相談をしたいのですが、窓口はどこへ行けばよいでしょうか。
収納課徴収1~4係又は特別滞納整理室にご相談ください。 FAQ作成担当部署: 理財部収納課 詳細表示