• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 国民健康保険 』 内のFAQ

152件中 31 - 40 件を表示

4 / 16ページ
  • 【療養費・10割】国民健康保険証を持参しないで病院等へかかり、窓口で医療費...

    保険証を提示せずに医療機関を受診し、10割分をお支払いいただいた場合は、下記の書類を揃えて申請することで、保険者負担分(7~8割分、保険適用分のみ)の払い戻しを受けることが出来ます。 ●申請に必要なもの ・国民健康保険証 ・領収書(コピー不可) ・診療報酬明細書(レセプト) ・世帯主名義... 詳細表示

    • No:1262
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/12 00:00
  • 【マル学・マル遠】これまで学生用・遠隔地用の保険証を持っていましたが今年も...

    長崎市外在住又は市内でも世帯主とは異なる住所に居住しており、学生や福祉施設等に入所されている方は、毎年4月以降に届出が必要です。手続きの用紙が郵送されてきますので期限までに提出してください。なお期限までに届出がされない場合は、対象者の方の8月以降の保険証が送付できない場合がありますので御注意ください。届出の必要書... 詳細表示

    • No:3676
    • 公開日時:2023/03/15 00:00
    • 更新日時:2023/04/19 10:42
  • 【高齢受給者証】保険証は届いたが、高齢受給者証は届かないのですか?

    国民健康保険に加入の70歳から74歳の方の分は「国民健康保険被保険者証 兼 高齢受給者証」となっています。保険証が高齢受給者証を兼ねていますので、医療機関には、保険証を提示するだけで高齢受給者証も提示したこととなります。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示

    • No:3667
    • 公開日時:2015/07/17 00:00
    • 更新日時:2021/03/11 15:41
  • 【高齢受給者証】高齢受給者証(国民健康保険証兼高齢受給者証)について教えて...

    この国民健康保険証兼高齢受給者証には、医療機関等での窓口負担割合(2割か3割)が記載されており、国民健康保険に加入されている70歳から74歳までのかた全員に交付するものになります。 この証は70歳に到達した月の翌月(1日生まれのかたは70歳到達月)の1日から有効になり、該当されるかたには、70歳に到... 詳細表示

    • No:1302
    • 公開日時:2011/02/16 00:00
    • 更新日時:2021/03/11 15:38
  • 【高額・限度額】限度額認定証の申請に必要なものは何ですか。

    病院にかかられるかたの国民健康保険の保険証が必要です。印鑑は必要ありません。代理人のかたでも手続きは可能です。 ・手続き窓口 各地域センター (三重地区市民センター、メルカつきまち内の消費者センターでは手続きできません。) ・受付時間 月~金曜日の8:45~1... 詳細表示

    • No:1272
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/11 08:23
  • 【高額・介護合算】高額医療・高額介護合算制度とは何ですか。

    医療費と介護費の両方の負担があることで家計の負担が大きくなっている場合に、その負担を軽減するために設けられた制度です。医療費が高額になった世帯で、介護保険の利用者がいる場合、医療保険と介護保険の自己負担の1年間(8月から翌年7月まで)の合算額が制度の限度額を超えたときは、申請により超えた分が支給されます。対象者に... 詳細表示

    • No:1269
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/12 00:00
  • 【国保・加入】海外から日本に帰ってきて、他の保険に加入していないのですが、...

    住民票の転入手続きと同時に国保加入の手続きができます。 ・手続き窓口  各地域センター ・受付時間  月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 (1)前年中の収入がわかる書類(国内源泉所得に限る) (2)世帯主及び加入者のマイナンバーのわかるもの(マイナ... 詳細表示

    • No:1241
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/13 18:21
  • 【高額・委任払い】国民健康保険の被保険者で、月々の入院・通院等の自己負担が...

    高額療養費委任払制度というものがあります。 これは高額療養費に該当する場合で、諸事情により一部負担金の支払いが困難である場合に限り適用されるもので、自己負担限度額だけを医療機関へ支払う制度です。 この制度を利用される場合は、まず、被保険者が病院側とお支払いについての相談を行ってください。その後、病院側より委任... 詳細表示

    • No:1268
    • 公開日時:2010/12/10 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 【療養費・コルセット】コルセット(装具)を作成したが払い戻しは受けられます...

    保険医が治療上必要と認めた治療用のコルセット等の装具なら受けられます。 ・手続き窓口 各地域センター ・受付時間 月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 国民健康保険証、世帯主名義の通帳、領収書(コピー不可)、医師の証明書、世帯主及び対象者のマイナンバーのわかるもの(マイナンバーカード、通知カ... 詳細表示

    • No:1258
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/12 00:00
  • 【国保・脱退】生活保護を受給するようになりました。どのような手続きが必要ですか。

    国保の喪失の届出が必要になります。国民健康保険異動手続きに関しては世帯主からの委任状は求めておりません。 ・手続き窓口  各地域センター ・受付時間  月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 (1)国保資格を喪失する全員の国民健康保険証、保護開始... 詳細表示

    • No:1256
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/18 16:00

152件中 31 - 40 件を表示