• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 国民健康保険 』 内のFAQ

152件中 51 - 60 件を表示

6 / 16ページ
  • 【出産育児一時金】死産・流産したときの出産育児一時金の手続きを教えてください。

    国民健康保険に加入しているかたで、妊娠12週(85日)以上であれば、死産でも流産であっても出産育児一時金の申請ができます。令和5年4月以降に死産や流産された場合で医療機関等で直接支払制度のお手続きがお済みの場合は、出産育児一時金を1子につき50万円(産科医療補償制度に加入する医療機関などで補償の対象になる... 詳細表示

    • No:1284
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/03/30 11:59
  • 【国保・脱退】国民健康保険に加入している者が亡くなりましたが、どのようにし...

    国民健康保険の資格喪失の届出と葬祭費の申請を行っていただきます。 ・手続き窓口  各地域センター ・受付時間  月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 (1)国民健康保険証 (2)葬祭を行った証明(会葬御礼のはがき、葬儀を行った際の領収... 詳細表示

    • No:1250
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/19 10:40
  • 医療費通知が届いたのですが、これはどういうものか。

    国民健康保険制度を理解していただくため、かかった医療費をお知らせするものです。2か月分を年6回送付しております。医療費について理解していただき、ご自身の健康維持にも努めていただけるよう送付しているもので、受診抑制やお支払の請求ではございません。また、この通知を使用して医療費(高額療養費等)の請求をすることはできま... 詳細表示

    • No:1223
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 【高額・限度額】国保の限度額適用認定証を持っているが、有効期限が7月31日...

    限度額適用認定証の有効期限は毎年7月31日です(※)。有効期限以降も必要な方は、8月1日以降に窓口で申請手続きが必要です。(7月中は8月以降の限度額適用認定証は発行できません。) また、申請日が月の途中であっても、月の初めに遡って証を交付します。 (※)7月31日までに75歳の誕生日を迎えるか... 詳細表示

    • No:6533
    • 公開日時:2017/07/31 15:34
    • 更新日時:2023/04/11 08:24
  • 【療養費・資格証】特別療養費について教えてください。

    資格証明書を交付されている世帯の方が、資格証明書を医療機関の窓口で提示して受診する場合は、一旦、医療機関で10割の医療費を支払い、後日申請により自己負担分を除いた額の還付を受けることになります。 ●申請に必要なもの ・資格証明書 ・領収書(コピー不可) ・世帯主及び対象者のマイナンバーのわ... 詳細表示

    • No:1317
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/12 00:00
  • 【第三者行為・犬咬み】他人の飼い犬に咬まれて怪我をしましたが、国民健康保険...

    国民健康保険を使って治療を受けることは可能ですが、その場合、保険者に「第三者の行為による被害届」を提出することが必要になります。お届け後、犬の飼い主に過失割合に応じて国民健康保険課から保険者負担分を請求します。 ・【手続き窓口】各地域センター ・【受付時間】月~金曜日の8:45~17:30... 詳細表示

    • No:1296
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/12 00:00
  • 【保険証の再発行】国民健康保険の保険証(70歳以上74歳までの方は保険証兼...

    再交付の申請が必要です。 ・手続き窓口  各地域センター ・受付時間  月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類(※お持ちでない場合は、申請後、後日住民票上の住所へ郵送します。) 【被保険者本人が来庁する場合】   被保険者本... 詳細表示

    • No:1257
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/12 00:00
  • 【国保・加入】外国人が国民健康保険に加入する場合の手続き方法を教えてください。

    長崎市に住民票のある方で他の健康保険に加入していない方は、国民健康保険に加入することができます。国民健康保険異動手続きに関しては世帯主からの委任状は求めておりません。 ・手続き窓口  各地域センター ・受付時間  月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類... 詳細表示

    • No:1243
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/20 13:43
  • 会社の保険に加入したが、国保税はいつまで納めなければならないか

    社会保険加入により、国保喪失の手続きを行った翌月か翌々月に税額変更通知が届きますので、変更通知が届くまでの納期分まで納めてください。再計算後、納めすぎになった場合は、後日還付いたします。また、翌月か翌々月の納期に納付が必要な保険税が残る場合は、納付書が同封されます(口座振替の場合を除く)。 喪失の手続きは事... 詳細表示

    • No:1234
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/04/20 13:41
  • サラリーマンの妻(社会保険の被扶養者)ですが、特定健診を受けたいです。どこ...

    平成20年度から特定健診の実施は、保険組合等医療保険者に実施が義務付けられました。加入されている保険組合等医療保険者にお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示

    • No:1214
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2019/12/06 09:04

152件中 51 - 60 件を表示