• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ライフイベントから探す 』 内のFAQ

550件中 111 - 120 件を表示

12 / 55ページ
  • 母子生活支援施設(旧母子寮)について知りたい。

     18歳未満の児童を養育している母子家庭等で、その監護すべき児童の福祉に欠けるところがあると認められる場合、その母と子が一緒に入所できます。  また、施設職員が生活指導や学習指導等を行い、自立促進のために生活を支援します。  なお、施設を利用する場合は費用負担があり、光熱水費や食費等も各自の負担となります。(... 詳細表示

    • No:1704
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/03/07 10:50
    • カテゴリー: その他  ,  子育て
  • 特別児童扶養手当の口座の変更をしたい場合、どのような手続きが必要ですか。

    口座変更の届出が必要です。特別児童扶養手当証書(ピンク色)、受給者名義の新しい預金通帳またはキャッシュカードをお持ちいただき、地域センターの窓口で手続きしてください。 地区事務所での受付はできません。 特別児童扶養手当:http://ekao-ng.jp/know/handicappe/teate... 詳細表示

    • No:1623
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/01 16:59
    • カテゴリー: その他  ,  子育て
  • ファミリー・サポート・センターとは、どのようなところですか?

    ファミリー・サポート・センターは、子育ての援助を受けたい人と援助をしたい人が会員となって、子育ての助け合いを行う会員組織です。 【会員の要件】登録については、FAQ○○番参照 「おねがい会員」…子育ての援助を受けたい人 市内、西彼杵郡長与町及び同郡時津町にお住まいで0ヶ月(産院などから自宅に戻った日)~... 詳細表示

    • No:1692
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 11:55
    • カテゴリー: その他  ,  子育て
  • 高齢者が行方不明になった時の対応方法や、徘徊高齢者の家族に対する支援を知りたい。

    高齢者が行方不明になられたら、まずは110番に連絡をしてください。 つづいて、あじさいコール(095-822-8888)またはお近くの地域包括支援センターに相談ください。 認知症により徘徊をされる高齢者やご家族への支援としては、「徘徊高齢者等SOSネットワーク事業」などの高齢者捜索の支援のほか、G... 詳細表示

  • 出生届の方法を教えてください。また、届出後どういう手続が必要ですか?

    出生届の右側に出生証明書がありますので、医師や助産師に証明を記入してもらい、左側の出生届に必要事項を記入して届出てください。(出生届の用紙は産院で入院中にもらえます。) 届出の際は、母子手帳をご持参ください。届出受付後に母子手帳に出生届出済証明をいたします。(土日祝日・執務時間外受付の場合を除く) 届出時... 詳細表示

    • No:2476
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/09/30 10:48
    • カテゴリー: 戸籍届  ,  妊娠・出産
  • 転出・転居する際に児童手当の届出が必要なのか知りたい。

    【転出の際の手続き】 児童手当受給者が転出される場合は、支給事由消滅届の提出が必要です。また、児童のみ転出(受給者と別居)になる場合は別途手続きが必要ですので各窓口へお尋ねください。 (1)手続き場所 地域センター、事務所、地区事務所 ※転出予定日の属する月分までの手当が、長崎市から支給されます。 ... 詳細表示

  • 一時的に子どもを預けることはできますか?

    保護者の方の事情や、お子さんを預かる人や場所によって、利用できるサービスが異なります。 【保護者の方の病気や出産など】 ・ショートステイ(ショートステイのFAQ参照)  保護者の方が、一時的に養育が困難になった場合、概ね7日間以内の期間で児童養護施設でお預かりします。 【保護者の方の仕事など】 ... 詳細表示

    • No:1690
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 13:51
    • カテゴリー: その他  ,  子育て
  • ひとり親家庭で就職活動をしているのですが、相談にのってもらえますか?

    市では、ひとり親家庭のお母さんやお父さんの就労支援の専門の相談員がいます。ハローワークでの担当者制・予約制の就労相談をはじめ、求人情報の提供や、職業訓練の紹介、応募書類の書き方など、アドバイス・指導を行います。 【対象】児童扶養手当を受給しているひとり親家庭の父母 ※ 詳しくはこども政策課へ直接お尋ね... 詳細表示

  • 保育料の納入期限を過ぎていますが、納付できますか。

    保育所を通じてお渡ししている納付書については、納入期限を過ぎるとコンビニエンスストアで納入ができなくなりますのでご注意ください。ただし、銀行等の金融機関では納入できます。 また、口座振替不能通知書及び督促状については、支払期限を過ぎると、コンビニエンスストア、銀行等の金融機関で納入ができなくなります。納入するに... 詳細表示

  • 年金の受給者が亡くなりました。必要な手続きを教えてください。

    年金の受給者が死亡した場合、受給していた年金の種類によって手続き先が異なります。 障害基礎年金・遺族基礎年金・寡婦年金については住民情報課総務係(095)829-1137へ、それ以外の年金または何の年金を受給していたか分からない場合は、日本年金機構長崎南年金事務所(095)825-8707へお問い合わせください... 詳細表示

550件中 111 - 120 件を表示