• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 産業・しごと 』 内のFAQ

104件中 71 - 80 件を表示

8 / 11ページ
  • 農道や林道と民有地との境界を知りたい

    境界確定申請書を農林振興課に提出して下さい。 その後、現地立会いを実施します。 FAQ作成担当部署:水産農林部農林振興課 詳細表示

    • No:2996
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 農林・畜産業
  • 人工林の間伐等を実施したいと考えている。補助金を受けられると聞いたがどのよ...

    補助金を受けるには、面積や林齢、場所、実施方法等によって補助の採択、補助額が異なります。 詳しくは、長崎南部森林組合長崎支所へお訪ねください。  電話:095-820-3290 FAQ作成担当部署:水産農林部農林振興課 詳細表示

    • No:2994
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 農林・畜産業
  • 農業者年金には、どんな人が加入できますか。

    次の、3つの条件を満たせば、だれでも加入できます。 1 年齢要件:60歳未満 2 国民年金の要件:国民年金の第1号被保険者。ただし、保険料納付免除者でないこと。 3 農業上の要件:年間60日以上農業に従事すること  詳しくは、農業委員会事務局までお問い合わせください。 【問合せ先】農業委員会事務局 農地係   ... 詳細表示

  • 農業者年金とは、どのようなものですか。

     農業者年金は、農業者だけが加入できる年金で、平成14年より積み立て方式になりました。このため、加入者に左右されない安定した年金になっています。また、月々の保険料は全額、公的年金等控除の対象になるなど、メリットの多い年金です。  詳しくは、農業委員会事務局までお問い合わせください。 【問合せ先】農業委員会事務局... 詳細表示

  • ファミリー農園と市民農園では何がどう違いますか。

     一区画30平米程度の農園を、個人の方が耕作するという基本的な契約の形はどちらも共通ですが、次の点が異なりますので、詳しくはそれぞれの担当部局までお問い合せください。  ・農園を整備した制度が違います。  ・場所、区画数が違います。  ・運営協議会の有無が違います。  ・料金体制が違います。  ・担当部... 詳細表示

  • ファミリー農園とは何ですか。

     ファミリー農園とは、市内各地に点在する遊休農地解消の一環として、市民にレクリエーションの場を提供するとともに、農作業を通じて農業への理解を深めてもらうため、農地の所有者と入園者が直接契約を結んで農地を利用する農園です。  現在長崎市内に6箇所、191区画のファミリー農園があります。  なお、ファミリー農園とい... 詳細表示

  • 田を埋めて畑にしたいときの手続きはどうすればいいですか。

     田を嵩上げし畑に変えるときは、農業委員会へ田畑転換の手続きを行う必要があります。  詳しくは、農業委員会事務局までお問い合わせください。   【問合せ先】農業委員会事務局 農地係         直通電話:095-820-6561 ― FAQ作成担当部署: 農業委員会事務局 詳細表示

  • 農地転用の許可を受けていますが、転用目的など計画内容を変えたいのですが、ど...

     転用の目的など計画を変更する場合には、変更理由を明確にし、許可後の計画変更承認申請が再度必要となります。 詳しくは、農業委員会事務局までお問い合わせください。 【問合せ先】農業委員会事務局 農地係       直通電話:095-820-6561 "農地転用(4、5条)" http://www.city... 詳細表示

  • 農地転用等の申請用紙はどこでもらえますか。

     農業委員会へ提出する、農地法第3条許可申請書、農地法第4条又は第5条許可申請書、農地法第4条又は第5条の届出書等については、長崎市農業委員会事務局のホームページから、申請書様式をダウンロードできます。  また、農業委員会事務局か、各地域センターでもお渡ししています。 http://www.city.na... 詳細表示

    • No:2297
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/02 12:16
    • カテゴリー: 農林・畜産業
  • 農地を相続した場合、何か手続きは必要ですか。

     相続で取得する場合は、農地法の制限を受けませんので、農業委員会の許可は必要ありません。ただし、相続の発生を知ってから、おおむね10カ月以内に農業委員会へ届出が必要です。  詳しくは、農業委員会事務局までお問い合わせください  【問合せ先】農業委員会事務局 農地係        直通電話:095-820... 詳細表示

    • No:2295
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/11/22 11:41
    • カテゴリー: 農林・畜産業

104件中 71 - 80 件を表示