• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

閲覧の多いFAQ

『 選挙 』 内のFAQ

37件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • 選挙における供託金の額を教えてください。 供託金が没収される得票数、また...

    供託金の額は、  ○長崎市長         100万円  ○長崎市議会議員     30万円  ◎長崎県知事       300万円  ◎長崎県議会議員     60万円   ☆衆議院議員 小選挙区   300万円  ☆衆議院議員 比例代表 候補者1名につき600万円   ( ※小選挙区に、同時に... 詳細表示

    • No:2326
    • 公開日時:2013/04/01 00:00
    • 更新日時:2017/03/30 10:44
    • カテゴリー: 選挙
  • 今後、行われる選挙の予定を教えてください。

    長崎県及び長崎市の首長、議員並びに国会議員の任期満了は以下のとおりです。選挙は任期が終わる日の前30日以内に行われます。 ※投票日が決まりましたら、HPでお知らせします。 【令和7年(2025年)執行予定】 ・参議院議員通常選挙(3年ごとに半数改選されます) 任期満了日... 詳細表示

    • No:2328
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/05/19 11:22
    • カテゴリー: 選挙
  • 選挙権年齢の引き下げに伴い、18歳以上20歳未満の者が選挙犯罪を犯した場合...

    当分の間、18歳以上20歳未満の者が犯した連座制の対象となる選挙犯罪の事件について、その罪質が選挙の公正の確保に重大な支障を及ぼすと認められる場合には、少年法第20条第1項の決定(検察官への送致の決定)をされます。 ただし、犯行の動機、態様等の事情を考慮し、刑事処分以外の措置を相当と認めるときは、この限りではあ... 詳細表示

    • No:4609
    • 公開日時:2015/09/08 00:00
    • カテゴリー: 選挙
  • 身体に障害があり、投票所へ行くことができないのですが、投票の方法はありますか?

    自宅などで投票ができる郵便投票制度があります。この制度が利用できる方は、次の(1)~(3)のいずれかに該当し、長崎市選挙管理委員会から「郵便等投票証明書」の交付を受けることが必要です。 (1)身体障害者手帳をお持ちで、その障害の程度等が次のいずれかに該当すること。  ・両下肢、体幹又は移動機能の障害・・・... 詳細表示

    • No:2311
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/03/30 14:55
    • カテゴリー: 選挙
  • 期日前投票には、何を持っていけばいいですか?

    選挙期間に届く「投票所入場券」のハガキをお持ちください。また、「投票所入場券」のハガキが届いていない場合や紛失した場合でも、投票所受付に申し出て本人確認のうえ選挙人名簿に登録があり、選挙権がある場合は投票できます。 なお、本人確認の方法は次のいずれかの方法で行います。①口頭確認、②身分証明書の提示、③筆談 ... 詳細表示

    • No:2318
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/01/19 14:45
    • カテゴリー: 選挙
  • 投票所に鉛筆・シャープペンシル以外は持参できないのか?

    ボールペン(水性又は油性)、万年筆、マジックペン(水性又は油性)などは特殊な素材を使用した投票用紙に記入した際、字が滲み、他の投票用紙に色が移り、開票作業などに影響が出る可能性がありますので、なるべく持参を避けていただくよう、ご協力をお願いします。 FAQ作成担当部署:選挙管理委員会事務局 詳細表示

    • No:12351
    • 公開日時:2024/02/07 12:00
    • カテゴリー: 選挙
  • 立候補(被選挙権)の資格年齢等を教えてください。

    長崎市長      日本国民で満25歳以上であること。 長崎市議会議員  日本国民で満25歳以上であり、長崎市議会議員の選挙権をもっていること。 長崎県知事     日本国民で満30歳以上であること。 長崎県議会議員  日本国民で満25歳以上であり、長崎県議会議員の選挙権をもっていること。 衆議院議員  ... 詳細表示

    • No:2327
    • 公開日時:2013/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/01/29 11:56
    • カテゴリー: 選挙
  • 過去の長崎市議会議員一般選挙の有権者数と投票率を教えてください。

    ・平成31年4月21日執行 第19回   有権者数:350,395人 投票率:47.33% ・平成27年4月26日執行 第18回   有権者数:354,203人 投票率:45.77% ・平成23年4月24日執行 第17回   有権者数:360,164人 投票率:53.30%    ... 詳細表示

    • No:2330
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/11/21 14:59
    • カテゴリー: 選挙
  • 過去の長崎市長選挙の有権者数と投票率を教えてください。

    ・平成31年4月21日執行 第19回   有権者数:350,395人 投票率:47.33% ・平成27年4月26日執行 第18回   有権者数:354,203人 投票率:無投票 ・平成23年4月24日執行 第17回   有権者数:360,164人 投票率:53.28% ・平成19年4月22... 詳細表示

    • No:2329
    • 公開日時:2020/02/19 00:00
    • 更新日時:2020/02/20 10:27
    • カテゴリー: 選挙
  • 意思表示ができない場合でも、家族が代わりに投票できる?

    投票は、本人の意思に基づいて行うものであり、意思表示ができない場合は投票できません。 FAQ作成担当部署:選挙管理委員会事務局 詳細表示

    • No:12349
    • 公開日時:2024/02/07 12:00
    • カテゴリー: 選挙

37件中 1 - 10 件を表示

選挙