095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
選挙期日当日に仕事や旅行、その他用事の予定があり、投票に行くことができない方は、選挙の公(告)示日の翌日から選挙期日の前日まで、期日前投票ができます。長崎市内26箇所の期日前投票所がありますが、各期日前投票所で投票できる「期間及び時間」が異なるので、「投票所入場券」の裏面をご確認ください。 〈お問合わせ先〉...
・平成29年10月22日執行 第48回 長崎県第1区(旧長崎市・旧香焼町・旧伊王島町・旧高 島町・旧野母崎町・旧三和町) 有権者数:347,539人 投票率:54.86% 長崎県第2区(旧外海町・琴海町) 有権者数: 13,868人 投票率:52.04% ・平成26...
・平成30年2月4日執行 第19回 有権者数:359,085人 投票率:29.5% ・平成26年2月2日執行 第18回 有権者数:360,356人 投票率:33.74% ・平成22年2月21日執行 第17回 有権者数:365,632人 投票率:56.71% ・平成18年2...
選挙人名簿抄本は、次のような目的であれば閲覧することができます。閲覧を希望する際は、申出書等の必要書類を提出しなければなりません。手続き方法など詳しいことは、長崎市選挙管理委員会にお問い合わせください。 ・登録の確認のため ・公職の候補者あるいは政党その他の政治団体の政治活動のため ・政治または選挙に関する...
毎年3月、6月、9月、12月に行われる定時登録と選挙の都度行われる選挙時登録で選挙人名簿に登録されます。 〈お問合わせ先〉 選挙管理委員会 電話 095-821-3520 http://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/780000/781000/p005912.html ...
投票所入場券を紛失した場合、届かない場合はどうすればよいですか?
選挙人名簿に登録されていれば、入場券が届いていない場合や紛失した場合であっても選挙権が停止されていない限りは投票できます。 投票所で受付の係員に申し出てください。その際、本人確認のため、氏名などを口述していただいてから投票していただきます。 なお、投票所入場券が届いていない方で、送られているかどうかなどのお問...
選挙期間に届く「投票所入場券」のハガキをお持ちください。期日前投票所では、入場口に備え付けてある「宣誓書」の用紙に記入していただき、受付に提出します。宣誓書はホームページや市役所、地域センター窓口などで事前に入手もできます。 なお、選挙の際に新聞折込等で配られる「選挙豆知識」にも掲載しています。 また、「投票...
選挙権年齢の引き下げに伴い、18歳以上20歳未満の者が選挙犯罪を犯した場合...
当分の間、18歳以上20歳未満の者が犯した連座制の対象となる選挙犯罪の事件について、その罪質が選挙の公正の確保に重大な支障を及ぼすと認められる場合には、少年法第20条第1項の決定(検察官への送致の決定)をされます。 ただし、犯行の動機、態様等の事情を考慮し、刑事処分以外の措置を相当と認めるときは、この限りではあ...
選挙権年齢の引き下げに伴い、18歳以上20歳未満の者は、選挙運動をすること...
選挙権年齢の引き下げに伴い、18歳以上20歳未満の者の選挙運動も認められます。 FAQ作成担当部署: 選挙管理委員会事務局
平成25年7月21日執行の長崎県議会議員補欠選挙の有権者数と投票率を教えて...
・平成25年7月21日執行 有権者数:361,081人 投票率:51.41% http://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/780000/783000/p024245.html FAQ作成担当部署: 選挙管理委員会事務局