095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
過去の参議院議員通常選挙の有権者数と投票率を教えてください。
・令和 元年7月21日執行 第25回 有権者数:355,179人 投票率:42.58% ・平成28年7月10日執行 第24回 有権者数:365,313人 投票率:53.02% ・平成25年7月21日執行 第23回 有権者数:363,259人 投票率:51.90... 詳細表示
過去の長崎県議会議員一般選挙の有権者数と投票率を教えてください。
・平成31年4月 7日執行 第19回 有権者数:352,563人 投票率:44.68% ・平成27年4月12日執行 第18回 有権者数:356,167人 投票率:47.20% ・平成23年4月10日執行 第17回 有権者数:362,151人 投票率:52.69% ... 詳細表示
毎年3月、6月、9月、12月に行われる定時登録と選挙の都度行われる選挙時登録で選挙人名簿に登録されます。 〈お問合わせ先〉 選挙管理委員会 電話 095-821-3520 http://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/780000/781000/p005912.html ... 詳細表示
期日前投票所のうち、長崎市選挙管理委員会事務局では、公(告)示日の翌日から、投票日の前日まで、土曜・日曜・祝日を含む、毎日、午前8時30分から午後8時まで行うことができます。ただし、その他の期日前投票所では、投票できる「期間及び時間」が異なるので、「投票所入場券」の裏面をご確認ください。 〈お問合わせ先〉 選挙... 詳細表示
選挙期日当日に仕事や旅行、その他用事の予定があり、投票に行くことができない方は、選挙の公(告)示日の翌日から選挙期日の前日まで、期日前投票ができます。長崎市内26箇所の期日前投票所がありますが、各期日前投票所で投票できる「期間及び時間」が異なるので、「投票所入場券」の裏面をご確認ください。 〈お問合わせ先〉... 詳細表示
出張や旅行で選挙当日に長崎市にいない場合や、長崎市外へ転出した場合の投票は...
出張・旅行先(滞在地)や、転出先での不在者投票ができます。 不在者投票手続の手順は次のとおりです。 (1)投票用紙等の請求・・・「宣誓書(兼請求書)」を入手し、必要事項を記入のうえ、長崎市選挙管理委員会へ提出する。 なお、「宣誓書(兼請求書)」は長崎市選挙管理委員会に備え付けのほか、長崎市選挙管理委員会... 詳細表示
病院に入院したり、老人ホームに入所していて投票所に行くことができない場合、...
指定施設等(※)に入所又は入院中の選挙人で、選挙当日に投票所へ行くことができない方は、その施設内で不在者投票を行うことができます。 (※)指定施設等 1. 病院(介護老人保健施設を含む。) 2. 老人ホーム(老人短期入所施設、養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホーム) 3. ... 詳細表示
身体に障害があり、投票所へ行くことができないのですが、投票の方法はありますか?
自宅などで投票ができる郵便投票制度があります。この制度が利用できる方は、次の(1)~(3)のいずれかに該当し、長崎市選挙管理委員会から「郵便等投票証明書」の交付を受けることが必要です。 (1)身体障害者手帳をお持ちで、その障害の程度等が次のいずれかに該当すること。 ・両下肢、体幹又は移動機能の障害・・・... 詳細表示