095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
市立図書館「おはなしのへや」で行っています。 赤ちゃんとお母さんのおはなし会 第1木曜日 11時~、15時~ 小さい子向けおはなし会(2・3・4歳~) 第2・4・木曜日 11時~ 大きい子向けおはなし会(4・5・6歳~) 第2・4・日曜日 15時~ 行事などで変更になる時がありますので、詳しくは市立...
本・雑誌・紙芝居は市内図書館・図書室全館のどこにでも返却が可能です。 視聴覚資料(CD・DVD等)は、必ず借りた図書館・図書室のカウンターへ開館時間中にお持ちください。 なお、県立図書館で借りた本については、長崎市内の図書館・図書室では返却できません。 詳しくは市立図書館にお問い合わせください。 <;...
<;路面電車>;五島町電停下車 徒歩約7分 桜町電停下車 徒歩約5分 賑橋電停下車 徒歩約5分 <;バス>; 市役所方面行き興善町バス停下車 徒歩約1分 <JR長崎駅>徒歩約15分 車で約5分 <;お問い合わせ先>; 長崎市立図書館 電話:095-829-4946 htt...
元宮公園内に研修宿泊施設である「三和少年交流センター」があります。 〔施設内容〕 ・利用料金 大研修室 1時間864円 小研修室 1時間648円 和室 1時間318円 食堂 無料 宿泊(22:00~9:00) 5,400円 寝具 1組534円 ※その他、使用に応じて冷暖房費も加算されます。...
恐竜博物館は、2021年10月にオープン予定です。 建設場所は、野母崎田の子地区です。 【お問い合わせ先】 恐竜博物館準備室(電話 095-829-2057) FAQ作成担当部署 : 恐竜博物館準備室
・ 「主催講座」の受講料は無料ですが、材料費や交通費・入館料などの実費が必要です。 ・ 「自主成人講座」は、開設までのお世話を公民館が行う市民による「自主講座」となります。 ・ 「自主成人講座」の費用は、公民館が部屋の使用料、冷暖房料を負担しますが、材料費・交通費等の実費のほか受講料(講師への謝礼)が受講者...
教育研究所が窓口になります。 (問い合わせ先) 教育研究所 相談室 電話:0120-556-275(フリーダイヤル) "長崎市教育研究所 "http://www.nagasaki-city.ed.jp/kenkyusyo/index.htm FAQ作成担当部署: 教育委員会学校教育部教育研究所
長崎市男女共同参画推進センター アマランスの派遣講座の申込方法について教え...
男女共同参画社会をつくるために企業や学校等の団体を対象に「男女共同参画とは」「デートDV防止」等のテーマで講演を行う講師を派遣します。 団体での研修会や勉強会などにご利用いただけます。 原則として15人以上の参加者がいる場合に講師を派遣しますので、詳細につきましては男女共同参画推進センターアマランスへご相...
池島中央会館の近隣にある2階建ての公民館です。 【開館時間】 午前9時~午後5時(※) (※利用日1週間前までの利用申請により、最大午後10時まで開館します。) 【休館日】 毎週月曜日、休日の翌日(休日の翌日が月曜日の場合は火曜日)、並びに年末年始 【施設内容】 1階:研修室ほか 2階:図書室、和室、会...
「出津文化村」バス停から徒歩5分のところにある公民館です。 旧外海子ども博物館を改修して、平成30年9月1日にリニューアルオープンしました。 【開館時間】 午前9時~午後5時(※) (※利用日1週間前までの利用申請により、最大午後10時まで開館します。) 【休館日】 毎週火曜日、休日の翌日(休日の翌日...