095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 市外に住所地があっても、市内での勤務(勤務予定)であれば手続きできます。 ・手数料 4,000円 ・手続きに必要なもの (1)申請書 (2)保健師、助産師又は看護師の免許証 (3)認定講習終了証明書 ア 社団法人 長崎市医... 詳細表示
・対象 30歳以上で長崎市に住民票のある女性。ただし、乳房疾患等で治療中のかた、妊娠・授乳中のかた(40歳以上)、乳房の手術(豊胸術、乳がん手術等)を受けているかたは、市の乳がん検診は受診できません。 ・検査内容 30歳代 問診、視触診、乳房超音波検査(エコー) 40歳以上 問診、視触診、乳房エ... 詳細表示
地域保健課(保健所)では受け付けておりません。 財団法人医療研修推進財団 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目22-14 ミツヤ虎ノ門ビル4階 電話:03-3501ー6592 まで直接お問い合わせください。 FAQ作成担当部署: 市民健康部地域保健課 詳細表示
【助成回数】1回(ただし、過去に23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチンを接種したことがあるかた(公費・自費は問わない)は対象外となります。) 【接種料金】 2,000円(接種の際に協力医療機関の窓口でお支払いください。) ※対象となるかたのうち、次の1から3のいずれかに該当するかたは、接種を受ける... 詳細表示
営業許可証を紛失したり、破損した場合は、新しい営業許可証を再交付することができます。再交付の申請をしてください。 ※営業許可証は、お店の見やすい場所に掲示しなければなりません。 ■再交付の申請について 手続きに必要なもの ○営業許可証再交付願(営業者が法人の場合は、法人印が必要) ○添付書類 破... 詳細表示
死体解剖資格認定を受けたいのですが、どのような手続きが必要ですか?
市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 ・手数料 9,400円(収入印紙) ・手続きに必要なもの (1)死体解剖資格認定申請書 (2)解剖経験証明書 (3)履歴書(様式有) (4)解剖調書 (5)推薦状 (6)免許証(医師、歯科医師の場合) (7)在職証... 詳細表示
インフルエンザの予防接種を受けたが、領収書を無くしてしまった。どうしたらよ...
①65歳未満の方 接種した医療機関へ領収書の再発行をお願いしてください。 ②65歳以上の方 接種時に医療機関から配布された接種済証を領収書の代わりにご使用ください。 接種済証もなくされた方は、接種した医療機関へ領収書の再発行をお願いしてください。 FAQ作成担当部署:市民健康部地... 詳細表示
管理理容師又は管理美容師の資格取得などは、どうしたらいいですか。
理・美容師免許などに関する事務は、現在、長崎市ではなく、財団法人理容師美容師試験研修センターが行っています。 ■問い合わせ先 財団法人理容師美容師試験研修センター 電話 03-5579-0911 住所 東京都江東区有明3-7-26 有明フロンティアビル B棟9F 財団法人理容師美容師試験研修センタ... 詳細表示
長崎市歯周疾患検診のはがきが届きました。歯周疾患検診を受けることができる歯...
市内に250件ほど協力歯科医院があります。 行きつけの歯医者さんが、協力歯科医院かお調べすることができます。 また、町名でもお調べすることができます。 (名簿から、伝えて下さい。) ★名簿(歯周疾患検診を行っている医療機関)は、長崎市のホームページで確認できます。但し年度途中に開業され協力歯科医院に加わっ... 詳細表示
1 予約が必要になる場合がありますので、事前に医療機関にお問い合わせください。 その際に、クーポン券で長崎市の「乳がん」又は「子宮頸がん」検診を受けたいことを伝えてください。 2 無料クーポン券と本人確認が出来るもの(保険証や運転免許証など)を必ず提示して、医療機関で検診を受けてください。 3 受診... 詳細表示