095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 市外に住所地があっても、市内での勤務(勤務予定)であれば手続きできます。 ・手数料 4,000円 ・手続きに必要なもの (1)申請書 (2)保健師、助産師又は看護師の免許証 (3)認定講習終了証明書 ア 社団法人 長崎市医... 詳細表示
●温泉を掘りたい場合 温泉を掘る場合には、温泉法に基づき「土地の掘削」について長崎県知事の許可が必要です。詳しくは、長崎県自然環境課までお問い合わせください。 ●温泉を公共の浴用または飲用に利用する場合 施設が長崎市にある場合は、温泉法に基づき「温泉の利用」について長崎市長の許可が必要です。同時に公衆浴... 詳細表示
外食したら体調がよくありません。食中毒かもしれません、どうすればよいですか。
食中毒とは、食中毒の原因となる細菌やウイルスが付着し増殖した食品や有毒・有害な物質が含まれた食品を食べることにより、腹痛・下痢・嘔吐などの症状がみられます。 食中毒の疑いがある患者を診察した医師は、保健所に届け出る義務がありますが、食中毒を疑うような症状がある場合は、生活衛生課までその旨ご相談ください。 〔参... 詳細表示
申請手続きのながれ ○営業許可を受けるための申請手続きは次のとおりです。 ■申請手順 1 事前相談 ・保健所に事前にご相談ください(早めに)。 ・施設の工事着工前に施設の図面を持参してください。 ・営業許可を受けるためには、施設基準を満たさなければいけません。 2 申請書類の提出 施設完成予定日... 詳細表示
★禁煙支援・治療を行っている医療機関は、長崎県国保・健康増進課のホームページで確認できます。 ※情報は、定期的に更新されていますが、情報更新のタイミングにより、最新情報ではない場合があります。また、予約制の医療機関がありますので、受診の際は、事前に医療機関に確認してください。 ★その他、禁煙に関するご相談は、健康... 詳細表示
子宮頸がん、乳がん検診無料クーポン券の対象者を教えてください。
生年月日で配布対象者が決められています。(前年度に節目の年齢に到達したかた) 令和2年度の対象者は、下記の生年月日のかたです。 ・子宮頸がん(20歳) 平成11(1999)年4月2日 ~ 平成12(2000)年4月1日 ・乳がん (40歳) 昭和54(1979)年4月2日 ~ 昭和55(1980)年4月1... 詳細表示
・対象 40歳以上で長崎市に住民票のあるかた ・検査内容 問診、便潜血検査 ・受診間隔 年度に1回 ・受診場所及び受診料 〈個別検診〉市内実施医療機関 600円 〈集団検診〉検診車による 300円 ・受診方法 〈個別検診〉医療機関にお問い合わせください。検査容器をあらかじ... 詳細表示
アルコール依存(薬物依存、ギャンブル依存等)について相談したいのですが。
地域保健課(保健所)精神保健相談室ではアルコール(薬物、ギャンブル等)依存等についてご本人やご家族の相談を受けています。 ・相談受付 月曜~金曜 午前8時45分~午後5時30分 ・場 所 精神保健相談室(市役所別館地下1階) ・電 話 095-829-1311、095-829-1153 ... 詳細表示
本市では匿名によるエイズの相談・無料検査を行っています。 あなたのプライバシーは完全に守られますので安心してご相談ください。 なお、検査に関しては電話による予約が必要です。 予約先: 長崎市市民健康部地域保健課(長崎市保健所)疾病対策係 電話829-1153 ※受付時間は、月曜~金曜の午前8時45分~... 詳細表示
整体、カイロプラクティックを開設する場合は、地域保健課(保健所)に届出が必...
整体、カイロプラクティック、その他リラクゼーション等を行うサロン等は、地域保健課(保健所)への届出は不要です。 ただし、医療行為や法定の医業類似行為(あん摩マッサージ・はり・きゅう、柔道整復)を行う場合は、地域保健課(保健所)での手続きが必要になります。 詳しくは、長崎市福祉部地域保健課(長崎市保健所)医事統計... 詳細表示