095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
「景観」とは、海、山、川などの自然環境や、建築物・道路などの自然環境や建築物・道路などの工作物等、私たちの目に映る姿だけでなく、そこから感じ取る印象や、町の雰囲気までを含めたもので、先人が培ってきた歴史や文化などが、積み重なって作られたものであり「都市の文化度を示す指標」とも言われます。 ★詳しくは、景観推... 詳細表示
都市再生整備計画事業(旧まちづくり交付金事業)について知りたい。
都市再生整備計画事業(旧まちづくり交付金)は、地域の歴史・文化自然環境等の特性を活かした地域主導の個性あふれるまちづくりを実施し、全国の都市の再生を効果的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図るための国の支援制度です。 長崎市では、現在下記の2地区において実施しております。 ... 詳細表示
長崎市が実施しているまちづくり活動支援は下記の内容です。 ・市街地の整備促進を目的としたまちづくり団体の活動をより活性化させるため、活動費の一部を助成しています。 詳しくはホームページ「市民主体のまちづくり活動支援」をご参照ください。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/s... 詳細表示
・土地区画整理事業とは、どのような事業ですか。 土地区画整理事業とは、道路、公園等の公共施設の整備や改善を行い、宅地の利用を高め良好な住環境の整備を図る事業です。 ・土地区画整理事業の長崎市での実績について知りたい。 長崎市内における土地区画整理事業は、昭和21年度に長崎県が施行者となって着手した戦災復興が... 詳細表示
・屋外広告物について 屋外広告物を掲出する場合には、原則として市長の許可が必要です。 屋外広告物の許可基準などを定めたものとして、長崎市屋外広告物条例があります。 詳しくは、景観推進室(屋外広告物担当)095-829-1177へお尋ね下さい。 屋外広告物を掲出したいが、どのような規制があるか教えて... 詳細表示
長崎市内で屋外広告業を営もうとするときは、長崎市への登録が必要です。 登録にあたっては、次の書類を長崎市に提出して下さい。 ・屋外広告業登録申請書(第20号様式) ・業務主任者の資格を証する書面 ・誓約書(第21号様式) ・略歴書(第22号様式) ・登記事項証明書(法人の場合) ・申請者... 詳細表示
ふれあい掲示板の抽選会は、平成31年度3月31日をもって終了いたしました。 平成31年4月1日(5月掲出分)より景観推進室が抽選を行い、抽選結果を申請書に記載された送付先に送付いたします。 ふれあい掲示板HP http://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/660000/669... 詳細表示
・市街化区域や用途地域などの土地利用の見直し、道路、公園などの都市施設の決定、また、長崎駅周辺の再整備などの市街地開発事業など、長崎市の都市計画行政に関する重要な案件について審議をする会です。 ・都市計画は、本審議会の議を経て決定されます。 FAQ作成担当部署: まちづくり部都市計画課 詳細表示
・長崎市ホームページの長崎市の都市計画に、概要が掲載されており関係権利者の2/3以上の同意を得て地区計画などを長崎市へ提案できる制度です。 ・詳しくは下記担当課までお問い合わせください。 都市計画課 電話:095-829-1169 ”長崎市ホームページ” http://www.city.nagas... 詳細表示
都市計画決定の手続きはどのように行われているのか教えてほしい。
長崎県または長崎市が、都市計画の案を作成し、縦覧などで公衆の意見を聴き、都市計画審議会の議を経るなど、都市計画法で定められた手続きを経て都市計画決定・変更などを行います。 FAQ作成担当部署: まちづくり部都市計画課 詳細表示
109件中 91 - 100 件を表示