095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
■この調査は、「統計法」という法律に基づいた基幹統計調査として実施しております。 「統計法」では、基幹統計調査を受ける人には報告の義務を、また、調査を実施する関係者には調査によって知りえた情報を他に漏らしてはならない義務を規定しています。 ■ご回答いただいた内容は、統計作成の目的以外に使用することはありません... 詳細表示
長崎市では、政策判断を必要とする重要な政策決定事項については、市長や副市長などの幹部職員をメンバーとする「都市経営会議」「都市経営執行会議」を踏まえ意思決定を行っています。 会議結果については、ホームページで公開しています。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/73... 詳細表示
・申請から一週間程度で住居番号が決定します。 ・決定の際は、通知書と住居番号表示板をお渡しいたします。 FAQ作成担当部署: まちづくり部都市計画課 詳細表示
家を建て替えただけですので、そのままの「住居番号」を使用してよいですか。
・建て替えの場合も、新しい住居番号の設定申請が必要になります。 都市計画課電話:095-829-1169へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: まちづくり部都市計画課 詳細表示
契約に関する情報は建設工事に係る分のみ、長崎市ホームページ左側「市役所お役立ちコーナー」枠内「入札・契約情報」の「入札情報サービス」で閲覧可能です。 また、契約検査課窓口に発注予定表(建設工事、建設工事に係る業務委託)及び入札結果一覧簿等を設置しております。(閲覧可能時間、土・日、祝日、年末年始(12/29~1... 詳細表示
審議会で傍聴可能なものについては、会議開催日程や傍聴方法を「長崎市ホームページの『長崎市の附属機関について』」でお知らせしています。傍聴を希望されるときは、それぞれの審議会の事務局にお申し込みください。 関連情報ホームページ"『長崎市の附属機関について』 トップページ『市の紹介・市政全般』>『行政運営・審議... 詳細表示
長崎市の施策や各事業に関するアンケートにより、市民のニーズを把握し、市政に反映さするための制度です。 市政モニターの選出にあたっては、市内在住の20歳以上の方を対象に年齢、性別、地域を考慮し、住民基本台帳から無作為に抽出した方々に依頼し、承諾が得られた約200人の方に就任いただいています。 市政モニターの任期... 詳細表示
広報に関する写真は広報広聴課にありますが、ご希望の写真があるかわかりませんので、お電話で広報広聴課へご相談ください。できれば、掲載された広報紙名や掲載ページを教えてください。 貸し出しは、広報広聴課で実施しています。 なお、市の発行物の掲載写真であっても、長崎市の所有物ではないものもありますので、必ずご連絡をお... 詳細表示
広報紙は毎月1回、音声版を作成しています。社団法人長崎県視覚障害者協会へご連絡ください。 また、「声の広報ながさき」はホームページでも聴くことができます。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/770000/772000/p004684.html <お問い合わ... 詳細表示
広報広聴課にお問い合わせください。 <お問い合わせ先> 広報広聴課 電話095-829-1114 FAQ作成担当部署: 秘書広報部広報広聴課 詳細表示