• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 防災・安全 』 内のFAQ

149件中 71 - 80 件を表示

8 / 15ページ
  • 防火管理者再講習は必ず受講しなければならないのでしょうか。

    店舗、ホテル、病院など不特定多数の人が居るもので、その収容人員が300人以上の施設の防火管理者について、5年ごとの再講習が義務付けらています。詳しい内容については、管轄の消防署にお尋ねください。 中央消防署   095-820-0119  北消防署 095-848-0119  南消防署 09... 詳細表示

    • No:2101
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • 防火管理者になるための資格について教えてください。

    防火管理者には、甲種と乙種があり建物の規模で分かれています。甲種防火管理者になるには2日間、乙種防火管理者(病院や店舗などで300平方メートル未満又は共同住宅などで500平方メートル未満)になるには1日の講習を受講しなければなりません。もちろん甲種防火管理の資格があれば乙種防火管理の建物の防火管理者になれます。 ... 詳細表示

    • No:2095
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • 防火管理者を定めなければならない事業所について教えてください。

    防火管理者の選任義務は、次のような規模の建物ですが、詳しい内容については、管轄の各消防署にお問合せ下さい。 ・グループホーム等の福祉施設で収容人員が10人以上 ・病院やホテル、店舗などの施設で収容人員が30人以上 ・共同住宅や銀行、学校などで収容人員が50人以上 中央消防署  095-820-0119 北消防... 詳細表示

    • No:2094
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • 住宅用火災警報器の取り付けはどうしたらよいですか。

     販売されているものの多くは、電池式のものとなっており、一般の方でも簡単に取り付けることができます。  警報器は天井や壁の上の方に取り付けることとなりますが、ねじ止めによる取り付け式のものがほとんどで、ドライバーがあれば取り付けることができます。ただし、高い位置での作業になりますので、安全には十分注意してください... 詳細表示

    • No:2078
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • エアゾール式簡易消火具は破裂するおそれがあると聞いたのですが、本当ですか。

    一部のメーカーが製造販売しているもので、不具合が生じ台所等に置いていた簡易消火具が突然破裂する事故が全国的に発生し、メーカー側が回収しているものがあります。詳しい内容については、消防局予防課 (095-822-0429)までお問合せください。 FAQ作成担当部署: 消防局予防課 詳細表示

    • No:2076
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • 住んでいる地区の分団にしか入れないんですか?

    長崎市消防団に入るには、次の条件を満たしていることが必要になります。 ○ 長崎市内に居住、勤務又は通学していること ○ 年令が18歳以上であること ○ 素行善良、身体強健であること  つまり、長崎市内に居住、勤務又は通学していれば、どの分団にも入団することは可能です。 http://www.ci... 詳細表示

    • No:2065
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2021/09/15 11:48
    • カテゴリー: 消防
  • 救急搬送証明をもらうにはどうしたらいいですか?

    救急搬送した救急車の所属する各消防署にて交付します。 搬送した署等については、事前に最寄の消防署へお尋ねください。 ・長崎市中央消防署 長崎市興善町3-1   電話:(095)820-0119 ・長崎市北消防署  長崎市大橋町16-1   電話:(095)848-0119 ・長崎市南消防署  長崎市小ヶ倉町3-7... 詳細表示

    • No:2046
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • 防災行政無線が放送されたが、※1反響したり※2音割れして内容が聞き取れない...

    防災危機管理室で後日調査し、改善方法を検討します。(住所、名前、連絡先を聞く。)その問題が解消できるまでに時間がかかる可能性があります。 なお、放送内容は防災メール、テレビのdボタン、テレフォンサービス、市公式LINE等SNS、ホームページでも確認できます。是非、ご利用ください。 また、防災行政無... 詳細表示

  • 災害ハザードマップはどこでもらえますか?

    土砂災害警戒区域・特別区域の地図及び中島川・浦上川の洪水ハザードマップを、土木部土木防災課において作成しています。 お問い合わせ先 土木部 土木防災課 電話 095-824-1424 防災危機管理室 電話 095-822-0480 FAQ作成担当部署: 防災危機管理室 詳細表示

  • 罹災証明を発行してほしい

    大雨や台風、地震による罹災証明書は収納課で発行しています。 理財部 収納課税制係 電話 095-829-1130 火災の罹災証明書は各消防署で発行しています。 中央消防署 電話 095-820-0119 北消防署   電話 095-848-0119 南消防署   電話 095-879-6119  ... 詳細表示

149件中 71 - 80 件を表示