• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 マイナンバー 』 内のFAQ

92件中 81 - 90 件を表示

9 / 10ページ
  • コンビニ等に長崎市の住民基本台帳カードを持っていけば証明書を取れますか?

    取得できません。 コンビニ交付サービスを利用するには、マイナンバー(個人番号)カードが必要で、カード取得時に暗証番号の登録を行っていただくことで利用できるようになります。 マイナンバー(個人番号)カードをお持ちでない方は、マイナンバー(個人番号)カードの交付申請をしてください。 ⇒マイナンバー(... 詳細表示

    • No:4914
    • 公開日時:2015/12/18 17:53
    • 更新日時:2023/10/30 13:57
    • カテゴリー: マイナンバー
  • コンビニ交付サービスの手数料は窓口と同額ですか?

    コンビニ交付手数料については、令和3年6月1日から窓口より100円安くなります。 ただし、手数料が免除になる方でも、コンビニ等を利用して証明書を取得された場合は手数料がかかります。 (コンビニ等や窓口で返金することはできません。) 手数料免除を希望される方は各地域センター、事務所、地区事務所、市民サ... 詳細表示

    • No:4912
    • 公開日時:2015/12/18 17:22
    • 更新日時:2021/05/24 13:26
    • カテゴリー: マイナンバー
  • コンビニ交付サービスでも手数料の免除は受けられますか?

    手数料が免除になる方でも、コンビニ等での証明書交付の場合は手数料がかかります。(後から返金はできません。)手数料免除を希望される方は各地域センター、事務所、地区事務所、市民サービスコーナーで証明書を取得してください。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:4911
    • 公開日時:2015/12/18 17:51
    • 更新日時:2018/12/18 16:19
    • カテゴリー: マイナンバー
  • コンビニ交付サービスで証明書を誤って取得してしまったが、取り換えや手数料の...

    コンビニ交付サービスで取得した証明書の交換や返金はできません。 また、手数料が免除になる方でも、コンビニ等での証明書交付の場合は手数料がかかります。(後から返金はできません。) 手数料免除を希望される方は各地域センター、事務所、地区事務所、市民サービスコーナーで証明書を取得してください。 FAQ作成担当... 詳細表示

    • No:4910
    • 公開日時:2015/12/18 17:29
    • 更新日時:2018/12/25 16:46
    • カテゴリー: マイナンバー
  • コンビニ交付サービスのメリットは?

    長崎市に住民票がある方は、マイナンバーカードを使って、全国のキオスク端末(マルチコピー機)設置店舗で証明書が取得できます。  長崎市以外のコンビニ等でも取得できるため、ご都合のいい時間にご都合のいい場所で取得することができます。 また、令和3年6月1日からコンビニ交付手数料が窓口より100円安くなりま... 詳細表示

    • No:4904
    • 公開日時:2015/12/28 11:05
    • 更新日時:2021/05/24 13:16
    • カテゴリー: マイナンバー
  • マイナンバーカードを申請したら、今持っている住民基本台帳カードは、どうなり...

    マイナンバーカードと住民基本台帳カードを二枚持つことはできませんので、マイナンバーカードを申請される方は、有効期限内であっても、回収させていただきます。マイナンバーカードを申請されない場合は、住民基本台帳カードの有効期限までご利用いただけます。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:4750
    • 公開日時:2015/10/27 17:43
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: マイナンバー
  • 住民基本台帳カードとマイナンバーカードの違いは何ですか

    住民基本台帳カードは、公的な本人確認書類としてご利用いただけます。 マイナンバーカードは、公的な本人確認書類としてだけでなく、マイナンバーカードに署名用電子証明書が搭載されていればインターネットを利用しての電子申請、利用者用電子証明書が搭載されていればコンビニエンスストア等での証明書取得が可能です。 ⇒コ... 詳細表示

    • No:4748
    • 公開日時:2015/10/27 09:28
    • 更新日時:2019/04/01 15:43
    • カテゴリー: マイナンバー
  • マイナンバーの通知カードは再発行を依頼した日にもらえますか?

    通知カードの発行は、地域センター・事務所では行いませんので、申請日当日にお渡しできません。 再発行を依頼してから1か月ほどで地方公共団体情報システム機構より転送不可の簡易書留で郵送されます。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:4571
    • 公開日時:2015/08/31 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: マイナンバー
  • マイナンバーの通知カードは何に使いますか?

    法で定められたマイナンバーを利用する事務の申請手続きにおいて、個人番号(マイナンバー)を証明するために使います。 ただし記載事項(氏名・住所・生年月日・性別・個人番号)が住民票と一致していない通知カードはマイナンバーの証明には使用できません。 なお、通知カードの他に、マイナンバー入りの住民票やマイナン... 詳細表示

    • No:4567
    • 公開日時:2015/08/31 00:00
    • 更新日時:2020/06/13 09:42
    • カテゴリー: マイナンバー
  • 個人番号が記載された通知カード、個人番号通知書を受け取ることができなかった...

    長崎市役所住民情報課企画係までお願いします。 直通は095-829-1424です。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:4565
    • 公開日時:2015/08/31 00:00
    • 更新日時:2022/08/01 14:28
    • カテゴリー: マイナンバー

92件中 81 - 90 件を表示