095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
公正証書の遺言書や契約書などについては、長崎公証人合同役場へご相談ください。 〇長崎公証人合同役場…万才町7-1 住友生命ビル8階 095-821-3744 FAQ作成担当部署: 市民生活部自治振興課
原則として毎月2回木曜日(午後1時~午後4時)に臨床心理士による無料の心の健康相談を実施しています。 アマランス相談電話(095-826-4417)で予約のうえ、相談してください。 ・アマランス相談ホームページ http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/160000/p00...
遺骨の一部を他のお墓等へ移すことを「分骨」といいますが、火葬のときに分骨を希望する場合は、もみじ谷葬斎場に事前に分骨証明申請書を出してください。その際、火葬申請者と分骨申請者双方の認印が必要です。 なお、納骨済み、埋葬済みの遺骨については、それぞれの墓地等の管理者にお問い合わせください。 〈お問い合わせ先...
死産があったときは、もみじ谷葬斎場へ死胎埋火葬申請書と死産届を出してください。その際に火葬許可証を交付します。なお、妊娠28週以降の場合は、24時間を経過しなければ火葬できません。 火葬の予約については、もみじ谷葬斎場(電話:095-861-0298)まで連絡してください。 もみじ谷葬斎場の使用料は、死産児の...
一般相談ができると聞きましたが。 (相隣関係、借地・借家関係、不動産関係...
市民の皆様の民事等(相隣関係、借地・借家関係、金銭関係、夫婦関係、相続関係、親子・兄弟関係など)に関する「一般相談」をお受けしております。 お気軽にご相談ください。相談は無料で、プライバシーは守られます。 なお、書類の作成・審査、相手との交渉などは行っていません。 1 相談日:月曜日~金曜日(休日の時は...
消費者センターでは、消費者からの ・商品を買ったり、サービスの提供など、消費者の立場である市民の契約トラブル ・悪質商法に関すること ・訪問販売、電話勧誘販売、マルチ商法などによる契約トラブル ・多重債務 ・架空、不当請求に関すること ・製品事故に関すること などの消費生活に関するトラブルについて、...
マンションの管理組合、管理規約などに関するご相談については、次の専門相談をご利用ください。 1 相談日:第2水曜日(当日が休日の時は、翌日) 2 時 間:午後1時~4時(受付は、原則として午後3時40分まで) 3 場 所:本館1階 市民相談窓口 4 担 当:長崎県マンション管理士会 5 内 容:管理...
所得税、贈与に係る贈与税、相続税などの国税に係る相談ができると聞きましたが。
所得税、贈与税、相続税などの国税に関するご相談については、次のとおり行っております。ご利用ください。 1 相談日:毎月5日(当日が休日の時は、翌日) 2 時 間:午後1時~4時(受付は、原則として午後3時40分まで) 3 場 所:本館1階 市民相談窓口 4 担 当:九州北部税理士会長崎支部 5 内 ...
火葬の時に、ひつぎにいれてはいけない副葬品はどのようなものがありますか。
火葬時の燃焼障害、ご遺骨の損傷やダイオキシン類の発生を抑えるため、副葬品(故人の愛用品等)は、ひつぎに入れないようにしてください。 特に、ビニール・プラスチック、化学繊維、カーボン(ゴルフクラブなど)、陶器、皮革、ガラス、金属(硬貨、腕時計ほか)、不燃物、危険物(スプレー、ライターほか)はご遠慮願います。 ...
年末年始(12月29日~1月3日)までは消費者センターは閉庁している。人の...
事故によって、重症者がいる場合や火災等が発生しているような場合は、まずは消防署(119番)、警察署(110番)にご相談ください。また、体調がすぐれない等の場合は、医療機関を受診されるようお願いします。 なお、コールセンターから消費者センター担当者に連絡しますので、お客様と必ず連絡が取れる電話番号、住所、お名前をお...