095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
年末年始(12月29日~1月3日)までは消費者センターは閉庁している。人の...
事故によって、重症者がいる場合や火災等が発生しているような場合は、まずは消防署(119番)、警察署(110番)にご相談ください。また、体調がすぐれない等の場合は、医療機関を受診されるようお願いします。 なお、コールセンターから消費者センター担当者に連絡しますので、お客様と必ず連絡が取れる電話番号、住所、お名前をお... 詳細表示
マンションの管理組合、管理規約などに関するご相談については、次の専門相談をご利用ください。 1 相談名:マンション管理相談 2 相談日:第2水曜日(当日が休日のときは、翌開庁日) 3 時 間:午後1時~4時 4 場 所:新庁舎1階 市民相談窓口 5 担 当:長崎県マンション管理士会 6 内... 詳細表示
不動産の売買契約や賃貸契約の解除に係る敷金などの相談ができると聞きましたが。
不動産の売買契約、賃貸契約に関するご相談については、次の専門相談をご利用ください。 1 相談名:不動産相談 2 相談日:毎週金曜日(休日のときは休み、第5金曜日は除く) 3 時 間:午後1時~4時 4 場 所:新庁舎1階 市民相談窓口 5 担 当:長崎県宅地建物取引業協会 6 内 容:... 詳細表示
法律相談は、窓口受付をすれば、その日のうちに受けられるのですか。
法律相談を受けることができる対象者は、1日8人までとしています。 当日受付は、午前8時45分から11時30分までの間に市民相談窓口で受付けを行います。なお、定員(事前予約と合わせて1日8人まで)に達した場合、受付けできません。 当日受付のほか、事前予約も行っていますのでご利用ください。(事前予約は、1... 詳細表示
セクハラ、配偶者等からの暴力であるDV(ドメスティックバイオレンス)、夫婦...
アマランス相談で相談をお受けします。面談が困難な場合は電話での相談もできます。 アマランス相談電話(095-826-4417)で予約のうえ、相談してください。 【一般相談時間】 毎日午前10時~正午、午後1時~午後4時(年末年始を除きます。) ※夜間電話相談は、水曜日午後6時~午後8時(祝日を除きます。)... 詳細表示
自治振興課内に、「犯罪被害者等支援のための総合相談窓口」を設置しています。 総合相談窓口では、プライバシーに配慮して個室で相談に応じており、犯罪被害者やそのご家族・ご遺族が不安に感じていること、直面している問題など、その置かれている状況に応じて、市役所でできる手続きや制度をご案内したり、外部の関係機関におつ... 詳細表示
火葬の時に、ひつぎにいれてはいけない副葬品はどのようなものがありますか。
火葬時の燃焼障害、ご遺骨の損傷やダイオキシン類の発生を抑えるため、副葬品(故人の愛用品等)は、ひつぎに入れないようにしてください。 特に、ビニール・プラスチック、化学繊維、カーボン(ゴルフクラブなど)、陶器、皮革、ガラス、金属(硬貨、腕時計ほか)、不燃物、危険物(スプレー、ライターほか)はご遠慮願います。 ... 詳細表示
37件中 31 - 37 件を表示