095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
1.福祉タクシー券とは ・在宅の重度心身障害者が容易に外出できるようにタクシー料金の一部を助成する ・車いす利用者用、知的障害者用、視覚障害者用の3種類の利用券が有る ・1冊48枚つづりの利用券を年1回交付 ・その他の交通利用券と重複交付不可 ・車いす利用者はリフト付タクシーでも利用可... 詳細表示
交通費助成の利用券をもらうにはどのような手続きが必要ですか。
■利用券等の交付について 1 バス・電車を希望される場合 交通事業者(バス・電車の営業所)でICカードを購入し、市に事前登録の後、利用額に応じてポイントを付与 2 タクシー・ガソリン・船 市が対象者へ、毎年度4月中旬に利用券引き換えハガキを郵送 対象者が引き換えハ... 詳細表示
随時、納税相談を受付けていますので、収納課(市役所3階A2番窓口、電話829-1130)までお問い合わせください。 また、会社都合による65才未満の退職者で雇用保険を受給しており、雇用保険受給資格者証又は雇用保険受給資格通知に記載されている「離職理由」の番号が(11,12,21,22,23,31,32,33,3... 詳細表示
後期高齢者医療の減額認定証(限度額適用・標準負担額減額認定証)、限度額認定...
現在、認定証をお持ちの方で、次回判定時(7月)に次年度も引き続き交付対象になっている方は、新しい認定証を例年7月下旬にお送りします。 ※減額認定証について、非課税世帯と確認できない方は、各地域センターで所得申告とともに減額認定の申請が必要になります。 FAQ作成担当部署: 市民健康部後期高齢者医療室 詳細表示
すこやかチェックリスト(基本チェックリスト)を実施後、どのようになりますか。
すこやかチェックリストの結果に応じて、お住まいの地域包括支援センターやお勧めしたい介護予防事業などをご紹介させていただきます。特に、生活機能低下があり介護予防事業への参加が望ましいと判断した場合には、ご本人の住所地管轄の地域包括支援センターへ情報提供させていただきます。後日、地域包括支援センターから直接ご連絡をさ... 詳細表示
国民年金から厚生年金に変わるときはどのような手続きが必要ですか。
国民年金に加入していた人が就職などにより厚生年金へ変わる場合、 手続きは新しい勤務先が行いますので、ご本人の市役所での手続きは原則不要です。 ただし、それまで国民年金の保険料を口座振替にてお支払いをされていた場合は、 変更後に誤って引き落とされてしまうことがありますので、 お早めに口座振替停止の手続きを金... 詳細表示
●庁舎1階で受け付ける業務 【12番窓口】 (介護保険課 受付) ①被保険者証等再交付申請書 ②介護保険制度の問い合わせ(介護保険料、介護サービス等) ③移送支援サービス利用者証交付申請書(内容変更・再交付を含む) ④移送支援サービス給付管理票 ⑤移送支援サービス支給申請書・請求書 ⑥... 詳細表示
【対象者】 市内に1年以上お住まいの99歳の方へ、長寿祝金を支給します。 【支給額】 50,000円 【申請方法】 該当する方へ誕生月の前月にご案内のハガキをお送りしますので、ハガキ、本人名義の預金通帳(信漁連、貯蓄型預金を除く)、公的な身分証明書(住所・氏名・生年月日の確認できるもの)、印鑑(認印で可)をお持ち... 詳細表示
認知症サポーターとは認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を見守る応援者のことです。 認知症サポーター養成講座はお住まいの地域やグループで開催します。 問い合わせ先:各総合事務所地域福祉課又はお住まいの地域の地域包括支援センター ※ 申込は次のホームページをご覧ください。 ... 詳細表示
【療養費・10割】12月31日付けで会社を退職し、1月1日以降国保に加入し...
ご迷惑をお掛けしますが、1月1日から1月3日まで閉庁していますので、書類の準備が出来ていれば、1月4日(ただし、平日だった場合)に来て頂き、急いで保険証が必要とお話しして頂ければ、通常より早い方法で保険証をつくるようにします。急がれる場合は、窓口でその旨お話ください。 ... 詳細表示
805件中 671 - 680 件を表示