申請には以下①~④をご準備していただく必要があります。
①申請者・対象者のマイナンバーカード
②申請者の署名用電子証明書の暗証番号(英数字を含む6~16桁)※1
③対象者本人の券面記載事項入力補助用暗証番号(数字4桁)
④メールアドレス
申請の際に入力する暗証番号は以下の(1)~(2)をご確認ください。
(1)保護者が申請を行う場合(保護者の決済サービスにポイントを付与)
・保護者の署名用電子証明書の暗証番号→利用登録の際に入力
・対象者本人の券面記載事項入力補助用暗証番号→申し込みの際に入力
(2)15歳以上の対象者本人が申請を行う場合(対象者本人の決済サービスにポイントを付与)※2
・対象者本人の署名用電子証明書の暗証番号→利用登録の際に入力
・対象者本人の券面記載事項入力補助用暗証番号→申し込みの際に入力
署名用電子証明書の発行、暗証番号の再設定、ロック解除等が必要な方はお近くの地域センターまたは市役所1階の3番窓口にてお手続きをお願いいたします。
※1 マイナンバーカードを作った時点で15歳未満のかたは署名用電子証明書が搭載されていませんので必要な場合は発行のお手続きをお願いします。
※2 15歳以上で署名用電子証明書を発行されていないかたは署名用電子証明書発行後に申請を行っていただくか、保護者による申請をお願いいたします。
FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課
お問い合わせ先
長崎県U18マイナカード生活応援事業に関すること
コールセンター:0120-762-483
電子証明書の発行、暗証番号の再設定等に関すること
長崎市住民情報課:095-829-1424