年間を通して市管理漁港(13漁港)内にプレジャーボートを係留するには使用許可の手続きが必要となります。
漁港ごとにプレジャーボートを係留できる区域を定めています。また、漁港ごとに使用料や申請書の受け付け窓口が異なりますので詳しくは担当課までご連絡ください。
また、資材の荷揚げやその他の目的で一時的に漁港区域内の係留施設や施設用地を利用する場合にも、事前に申請等の手続きが必要となります。
【市管理漁港】( )は漁協名と電話番号
相川漁港 (新三重漁協 850-2121)
手熊漁港 (福田漁協 865-1694)
福田漁港 (福田漁協 865-1694)
深堀漁港 (みなと漁協 深堀支所 871-3171)
網場漁港 (たちばな漁協 網場支所 838-3374)
戸石漁港 (たちばな漁協 本所 830-2236)
沖ノ島漁港 (西彼南部漁協 伊王島支所 898-2825)
南風泊漁港 (西彼南部漁協 高島支所 896-2128)
出津漁港 (みなと漁協 外海支所 0959-24-0315)
黒崎漁港 (みなと漁協 黒崎出張所 0959-25-0311)
野ノ串漁港 (野母崎三和漁協 本所 893-1131)
為石漁港 (野母崎三和漁協 三和支所 892-0013)
蚊焼漁港 (野母崎三和漁協 三和支所 892-0013)
【問い合わせ先】水産振興課漁港係 直通電話 095-820-6563
FAQ作成担当部署: 水産農林部水産振興課