095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
鎖国時代、日本で唯一ヨーロッパに開けた貿易地としてオランダからさまざまな文物がもたらされました。織物や薬種、ガラス製品は珍重され、特に医学や天文学などの蘭学は、日本の近代化に大きく貢献しました。現在19世紀初頭の出島を復元する計画が進行中で、カピタン部屋など10棟の復元建物を見学できます。また、平成28年秋に新たに6棟の復元建物が、平成29年11月25日には出島表門橋が完成しました。
入場料:大人510円【410円】
高校生200円【120円】
小・中学生100円【60円】 ※【 】は団体料金(15名以上)
年間パスポート(出島商館員証):大人820円、高校生300円、小中学生200円
営業時間:8時00分~21時00分(最終入場20時40分まで)
休場日:年中無休
駐車場:なし(民間駐車場をご利用ください。)
所在地:長崎県長崎市出島町6番1号
見学時間:約1時間
食事処:レストランあり10:30~15:00(出島内外倶楽部レストラン 直通 電話095-893-8015 FAX095-893-8016)
土産処:売店あり(出島売店 直通095-820-3355)
着物体験:着物体験あり10:00~17:00(長崎はいからさん 直通090-9473-9182)
ガイド:9時30分~15時30分までの時間帯は常駐ガイドがいます(予約不可)
その他:歴史スタッフ(仮装したスタッフ)によるフォトサービス、ベビーカー、車椅子の貸出サービスあり
アクセス:(路面電車)長崎駅前から「正覚寺下行き」に乗車し、「大波止」で下車、徒歩3分
(路線バス)[長崎バス]長崎駅前南口から経由番号20番の「長崎新地ターミナル行き」又は「中央橋行き」(但し「本原」経由除く)に乗車し、「中央橋」で下車、徒歩1分
[長崎県営バス]長崎駅前南口から「大波止」経由のバスに乗車し「出島表門橋」下車、徒歩1分。
(マイカー)長崎自動車道長崎IC・ながさき出島道路から約1分
問合せ先:出島総合案内所(TEL&FAX 095-821-7200)
"出島":http://nagasakidejima.jp/
FAQ作成担当部署: 文化観光部出島復元整備室