• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ライフイベントから探す 』 内のFAQ

548件中 101 - 110 件を表示

11 / 55ページ
  • 死亡届の方法を教えてください。

    死亡届の右側の、医師による『死亡診断書(又は死体検案書)』を医師に証明してもらい、左側の届書に必要事項を記入し届出てください。(届出期間は死亡を知った日から7日以内です) 受付後、「火葬許可証」または「埋葬許可証」を交付いたします。火葬許可証は火葬及び納骨の際提出する必要がありますので大切に保管してください。埋... 詳細表示

    • No:2481
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/09/30 10:50
    • カテゴリー: 戸籍届  ,  死亡・葬祭
  • 身体障害者手帳はもっていないのですが、要介護認定をうけている家族がいます。...

    要介護1以上の認定を受けた満65歳以上で、身体障害者手帳等を持っていないが、精神か身体に障害があり日常生活で介護を要するかたは、所得税や市・県民税の障害者控除を受けられる場合があります。 審査の結果、障害者控除対象者と認定されたかたには、「障害者・特別障害者控除対象者認定書」を発行します。 ○申請... 詳細表示

  • 私は、9月末で会社を退職したのですが、10月になって、市から納税通知書が送...

    給与所得者の場合市・県民税は、原則として12回(6月から翌年5月まで)に分けて、毎月の給料から差し引かれます。  しかし、年の途中で退職すると、退職した月以降の市・県民税は給料から差し引くことができなくなります。  したがって、残りの市・県民税は、納税通知書によって納めていただくことになります。あなたに... 詳細表示

    • No:329
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/10/23 14:51
    • カテゴリー: 市・県民税  ,  退職
  • 仕事を退職して(又は収入がある同居者が転出・死亡して)収入が減った。家賃の...

    入居者や同居者の退職等により収入が著しく減少したり、または、病気、災害等により多額の出費を要する場合には、家賃の減免又は収入認定更正を受ける事ができる場合がありますのでご相談ください。 〈お問い合わせ先〉  長崎市営住宅管理センター 電話095-829-2991 FAQ作成担当部署:建築... 詳細表示

    • No:3123
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/07/15 14:33
    • カテゴリー: 市営住宅  ,  退職
  • 離婚してすぐに婚姻届を出すことができますか?

    女性の場合は離婚の日から起算して100日を経過した日以降でないと婚姻届を出すことはできません。 ただし、同じ人と再婚する場合や100日を経過する前に出産した場合は100日を経過していなくても婚姻届を出すことができます。 男性の場合は離婚後すぐに婚姻届を出すことができます。 FAQ作成担当部署:中央総... 詳細表示

    • No:2489
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 戸籍届  ,  離婚
  • 死亡届の後、必要な手続はどういうものがありますか?

    死亡届を出した後、下記で該当するものがあれば手続が必要です。なお、手続きについては代表的なものについて記載しており、下記以外でも必要な手続きがある場合があります。 ●世帯主変更届(残りの世帯員が2名以上の場合) ●国民健康保険被保険者証 ●介護保険被保険者証 ●後期高齢者医療被保険者証 ●印鑑登... 詳細表示

  • 転出届(長崎市内から長崎市外への引っ越し)には何が必要ですか。

    届出人 本人、世帯主または同じ世帯のかた 代理人 届出期間 転出予定日の1ヶ月前から転出日まで(転出日を過ぎても届出は可能ですが、詳細については、中央地域センター住民記録係へご相談ください。電話番号 095-822-8888(内線3373)) 転出予定日の1ヶ月前から転出... 詳細表示

  • 避難したい時は、どこに連絡すればいいんですか?

    指定避難所の開設・混雑状況等がWEB上で随時確認できますので、ご確認ください。 https://www.city.nagasaki.lg.jp/bousai/210004/214000/p036070.html なお、インターネット環境にないかたは、防災危機管理室またはあじさいコールに連絡してください。開設し... 詳細表示

  • 卒業して数年経ちますが、卒業証明書と成績証明書を発行してほしいのですが。

    卒業した学校にご相談ください。 なお、卒業した学校が現在、存在しない場合は以下のとおりご相談ください。 立神小学校→小榊小学校 北大浦小学校、南大浦小学校、浪の平小学校→大浦小学校 新興善小学校、勝山小学校→桜町小学校 磨屋町小学校→諏訪小学校 樺島小学校、高浜小学校、野母小学校、脇岬小学校→... 詳細表示

  • 新入学の際の就学通知書について教えてください。

    教育委員会では、長崎市に住民登録をされているお子様につきまして、毎年1月末に「就学通知書(ハガキ)」を発送します。 ●小学校入学予定者・・・住民登録地のご住所へ郵送 ●中学校入学予定者・・・在籍している小学校を経由して交付 ※外国籍のお子様や事情があり長崎市内に住民登録がないお子様等の入学については、学務課... 詳細表示

548件中 101 - 110 件を表示