• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ライフイベントから探す 』 内のFAQ

549件中 481 - 490 件を表示

49 / 55ページ
  • 転出届(長崎市内から長崎市外への引っ越し)には何が必要ですか。

    届出人 本人、世帯主または同じ世帯のかた 代理人 届出期間 転出予定日の1ヶ月前から転出日まで(転出日を過ぎても届出は可能ですが、詳細については、中央地域センター住民記録係へご相談ください。電話番号 095-822-8888(内線3373)) 転出予定日の1ヶ月前から転出... 詳細表示

  • 高等職業訓練促進給付金とはどういった制度ですか?

    【内容】 就職に有利な資格を取得するために養成機関で1年間以上(令和5年度までは6ヶ月以上)修業することにより、当該就業または育児と修業の両立が困難であると認められる場合に、生活費負担軽減のための給付金を支給しています。 (所得制限あり)  ※ 事前にご相談ください。 【対象者】 (1)母子家庭の母又は父... 詳細表示

  • 市営住宅に住んでいますが、結婚したため(子供が増えた、親と同居する等)新た...

    同居するには、あらかじめ、「市営住宅同居承認申請書」を提出してもらう必要があります。 ○同居要件 ・入居名義人の3親等以内の親族(婚姻予定者も含む。)であることや入居名義人が入居可能日から3ヶ月以上経過していることなど詳しくはお問い合わせください。 〈お問い合わせ先〉 ・A地区(滑石、川平、大園、... 詳細表示

    • No:3124
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/01/25 14:56
    • カテゴリー: 市営住宅  ,  引越し
  • 死亡届の方法を教えてください。

    死亡届の右側の、医師による『死亡診断書(又は死体検案書)』を医師に証明してもらい、左側の届書に必要事項を記入し届出てください。(届出期間は死亡を知った日から7日以内です) 受付後、「火葬許可証」または「埋葬許可証」を交付いたします。火葬許可証は火葬及び納骨の際提出する必要がありますので大切に保管してください。埋... 詳細表示

    • No:2481
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/09/30 10:50
    • カテゴリー: 戸籍届  ,  死亡・葬祭
  • 土曜日や日曜日、祝日にごみを持ち込みたい。

    土曜日と祝日は搬入できますが、日曜日は搬入できません。事前に搬入券を申請してください。 詳しくは「自己搬入」 をご覧ください。 ※土曜日はせん断破砕機の投入が必要なごみの搬入できません。 自己搬入 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/140000/142000/... 詳細表示

  • 市営住宅に住んでいるが退去手続はどうしたらいいのか。

    退去する日の5日前までに、指定管理者又は各地域センター(旧町管内)へ「市営住宅明渡届」を提出する必要があります。 また、畳・ふすまの表替え、室内の修繕等も必要になりますので早めにお問合せください。 〈お問い合わせ先〉 ・A地区(滑石、川平、大園、女の都、横尾、清水、西北、狩股、花丘、若竹、西町、... 詳細表示

    • No:3126
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/01/25 15:02
    • カテゴリー: 市営住宅  ,  引越し
  • パソコンの処理方法について教えてください。

    パソコンはごみステーションに出すことはできません。次のいずれかの方法で出してください。購入時に一緒に入っていたマウスやキーボードを含みます。(プリンター等の周辺機器は除きます) 1.宅配便による無料回収を依頼する 2. パソコンのメーカーに直接回収を依頼する ※平成15年9月30日までに購入... 詳細表示

  • 保育所等に入所中ですが、仕事を退職することになり、求職活動を行う場合、現在...

    教育・保育給付認定変更申請書及び求職活動申立書の提出が必要です。 なお、求職活動中の教育・保育給付認定期間は3か月になりますので、3か月以内には次の仕事を見つけ、教育・保育給付認定変更申請書及び勤務(内定)証明書を提出してください。 変更の手続きがないまま3か月経過した場合は退所していただくこととなります。 ... 詳細表示

  • 住所変更の届出をする際の、本人確認書類とはどういうものですか。

    マイナンバーカード、住民基本台帳カード、免許証、パスポート、保険証、年金手帳などです。外国籍の方の場合は、在留カード、特別永住者証明書です。 お持ちでない場合は預金通帳やキャッシュカード、社員証等お名前の載っているものを2点以上お持ちください。 なお、有効期間の定めのあるものは、有効期間内のものに限ります。 FA... 詳細表示

  • 指定された学校以外の学校へ通学できますか。

    長崎市においては、お住まいの区域により校区が指定されています。 原則として校区に住むお子様は指定された学校に通学することになります。 ただし、教育委員会で定めている指定学校変更許可事項に該当する場合は、変更を認めることもありますので、直接、教育委員会学校教育課へご相談ください。 (問い合わせ先) 学校教育部 学... 詳細表示

549件中 481 - 490 件を表示