• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 子育て 』 内のFAQ

90件中 1 - 10 件を表示

1 / 9ページ
  • 児童扶養手当は、転入(転出)する場合、手続きは必要ですか。

    転入(転出)届が必要です。お持ちいただく書類はお客様の状況に応じて異なりますので、まずはこども政策課(電話095-829-1270)にお電話いただくか、地域センター窓口にお越しいただき、ご相談ください。 ・手続き窓口  地域センター(郵送でのやり取りはできません) 児童扶養手当:http:/... 詳細表示

    • No:1619
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/01 16:45
  • 予防接種を他の市町村で受けることができますか?

    (1)長崎県内であれば、定期の予防接種は無料で受けられる医療機関があります。次の長崎県医師会のホームページに委託医療機関一覧が掲載されていますので、ご確認ください。 http://www.nagasaki.med.or.jp/kansen/koikika.htm 予防接種の種類の一部のみ実施してい... 詳細表示

    • No:3479
    • 公開日時:2014/04/15 00:00
    • 更新日時:2020/08/27 16:05
  • 長崎のもざき恐竜パークの問い合わせ先について

    長崎のもざき恐竜パークの問い合わせ先 1.問い合わせ先:長崎のもざき恐竜パーク インフォメーションセンター 電話:095-898-8009 2.受付時間:9:00~17:00 3.休業日:12月29日~1月3日 4.長崎のもざき恐竜パークホームページ URL https://nd-park.jp 詳細表示

    • No:10338
    • 公開日時:2021/10/28 00:00
    • 更新日時:2022/05/16 15:29
  • 母子家庭または父子家庭(離婚・未婚・死亡等)になりました。児童扶養手当につ...

    父母の離婚等で父または母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭の生活の安定と自立を助け、児童の福祉の増進を図ることを目的とします。 ■支給対象 母子家庭や父子家庭などで、次にあてはまる18歳に達した最初の年度末までの児童(一定以上の障害を有する場合は20歳未満)を監護している母や父、または父母に... 詳細表示

    • No:1615
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/02 16:57
  • 台風(インフルエンザ流行)のため、学校が休みになったので、児童館・児童セン...

    学校が台風やインフルエンザなどで学級・学年閉鎖・休校になり、自宅学習(待機)の指示があっているときは、基本的に外出しないこととされていますので、児童館・児童センターの利用はできません。 ■問い合わせ こども政策課(095-829-1270) 児童館・児童センターとは:» 児童館・児童センターとは | 長崎... 詳細表示

    • No:1679
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 16:00
  • 児童手当が却下になった際、また申請の案内が来ますか。

    却下になった方について、再申請の個別のご案内はしていません。 ※再度申請する場合は随時受け付けしますが、手当の支給開始は申請した月の翌月分からとなりますので、お早めに申請してください。 FAQ作成担当部署: こども部こども政策課 詳細表示

    • No:1707
    • 公開日時:2012/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/02 15:25
  • 児童扶養手当は、住所が変わった場合、どのような手続きが必要ですか。

    住所変更の届出が必要です。児童扶養手当証書(ピンク色の二つ折りのカード)と印鑑をお持ちいただき、地域センターの窓口で手続きしてください。 地区事務所での受付はできません。 児童扶養手当:http://ekao-ng.jp/know/treatment-medical-2/child-dependenc... 詳細表示

    • No:1617
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 11:45
  • 児童手当の所得制限について教えてください。

    児童の父母(養育者)の所得毎に計算します。(合算は行わない。) 所得制限額超過世帯については「児童手当」に代わって「特例給付」として手当が支給され、児童毎に月額一律¥5,000となります。 所得上限額超過世帯については、「児童手当」、「特例給付」の支給はありません。 所得制限限度額 ... 詳細表示

    • No:3256
    • 公開日時:2012/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/02 16:16
  • 乳幼児が対象のインフルエンザの助成はどうなっていますか?

    10月から翌年の2月末まで、生後6か月から小学校就学前のお子さんを対象に自己負担1,750円で接種できます。(一年度中に2回) ※費用は変更することがあります。 つぎのかたは無料で受けることができます。 (1)世帯主が住民税非課税世帯の場合 世帯主の非課税証明書(写し可)を医療機関に提出し... 詳細表示

    • No:3481
    • 公開日時:2014/11/10 00:00
    • 更新日時:2020/08/27 16:09
  • 児童扶養手当の口座の変更をしたい場合、どのような手続きが必要ですか。

    口座変更の届出が必要です。児童扶養手当証書(ピンク色の二つ折りのカード)、受給者名義の新しい預金通帳またはキャッシュカードをお持ちいただき、地域センターの窓口で手続きしてください。 地区事務所での受付はできません。 児童扶養手当:http://ekao-ng.jp/know/treatment-med... 詳細表示

    • No:1618
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/01 16:43

90件中 1 - 10 件を表示