• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 小学校・中学校 』 内のFAQ

28件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • 卒業して数年経ちますが、卒業証明書と成績証明書を発行してほしいのですが。

    卒業した学校にご相談ください。 なお、卒業した学校が現在、存在しない場合は以下のとおりご相談ください。 立神小学校→小榊小学校 北大浦小学校、南大浦小学校、浪の平小学校→大浦小学校 新興善小学校、勝山小学校→桜町小学校 磨屋町小学校→諏訪小学校 樺島小学校、高浜小学校、野母小学校、脇岬小学校→... 詳細表示

    • No:4597
    • 公開日時:2015/11/25 17:35
    • 更新日時:2025/07/30 09:30
  • 就学援助はいつでも受けられるのですか?

    毎年2月下旬頃、市内の小中学校に在学する児童生徒の全保護者のかたに、それぞれ学校を通じて『就学援助制度のお知らせ』をお配りしていますので、決められた期日までにお知らせのQRコードかHP内のURLより電子申請してください。また新入学生については入学式にお知らせをお配りしています。なお、その後、長崎市に転入されたり、... 詳細表示

    • No:3101
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/06/19 09:46
  • 障害のある子どもの教育について相談したいことがあるのですが。

    教育研究所が窓口になります。 (問い合わせ先) 教育研究所 電話:095-825-2932 "長崎市教育研究所 "http://www.nagasaki-city.ed.jp/kenkyusyo/index.htm FAQ作成担当部署: 教育委員会学校教育部教育研究所 詳細表示

    • No:3333
    • 公開日時:2013/04/01 00:00
  • 就学援助制度とはなんですか? 手続きについて教えてください。

    経済的な理由で、市内の小学校または中学校に在学するお子さんの就学の費用に困っている家庭を援助する制度です。援助の内容は、学用品費、修学旅行費、学校給食費などです。希望するかたは、いつでも申請できますので、下記HP内の電子申請のURLより手続きをしてください。 ・担当課  教育委員会学務課 就学支援係  ... 詳細表示

    • No:3099
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/06/19 09:57
  • 就学援助を受けられるのはどのような人ですか?

    市内の小学校または中学校に在学するお子さんの保護者で、生活保護が廃止されたかた、市民税が非課税であるかた、市民税、個人事業税、固定資産税、国民年金の掛金、国民健康保険税のいずれが減免されたかた、(ただし国民年金の場合は、4分の1の免除はのぞきます)、児童扶養手当を受けているかた、生活福祉資金を借りたかた、職業... 詳細表示

    • No:3100
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/06/19 11:54
  • 就学援助の申請に必要な書類はなんですか?

    それぞれ該当する理由によって、添付書類は異なりますので、HPをご覧いただくか、担当課にお尋ねください。 ・担当課  教育委員会学務課 就学支援係       (関連ホームページ  長崎市教育委員会) 就学援助制度(令和7年度) - 長崎市ウェブサイト(学務課) 詳細表示

    • No:3111
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/06/19 09:51
  • 特別支援学級等で就学している児童・生徒への援助はないのですか?

    市内の小学校・中学校の特別支援学級等で就学または通級指導教室へ通級している児童・生徒の保護者のかたに対して、特別支援学級児童生徒就学援助の制度があります。これは保護者が負担する教育関係経費について、家庭の経済状況等に応じて、国及び地方公共団体が補助する制度で、援助の内容は、新入学用品費、学用品費、通学用品費、修学... 詳細表示

    • No:3102
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/06/19 09:49
  • 新入学の際の就学通知書について教えてください。

    教育委員会では、長崎市に住民登録をされているお子様につきまして、毎年1月末に「就学通知書(ハガキ)」を発送します。 ●小学校入学予定者・・・住民登録地のご住所へ郵送 ●中学校入学予定者・・・在籍している小学校を経由して交付 ※外国籍のお子様や事情があり長崎市内に住民登録がないお子様等の入学については、学務課... 詳細表示

    • No:2190
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/07/29 16:56
  • 市外から転入予定で、新入学の子どもがいる場合、どうしたらいいですか。

    就学通知書発送後(毎年1月末)に、市外から転入される場合は、転入手続きを行う地域センターの窓口で就学通知書を交付します。但し、氏の変更があった場合は、後日、学務課からご自宅へ郵送します。 入学予定校は転入先の住所により指定されますので、入学準備などは指定された入学予定校へ直接お問い合わせください。 (問い... 詳細表示

    • No:2191
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/08/01 13:10
  • 学校選択制の見直しについて教えてください。

    平成24年4月に入学するお子さんから学校選択制を見直し、通学区域の指定学校への入学を原則とします。ただし、特別な事情がある場合は、教育委員会が認める範囲内で、指定学校変更を認めることもありますので、学務課へご相談ください。 (問い合わせ先) 学校教育部 学務課就学支援係  電話:095-829-1196... 詳細表示

    • No:2791
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/07/29 17:45

28件中 11 - 20 件を表示