• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 引越し 』 内のFAQ

101件中 81 - 90 件を表示

9 / 11ページ
  • 精神障害者保健福祉手帳を持っているものが市外へ転出するときの手続きを教えて...

    長崎市での手続きは必要ありません。転出先の市町村の担当窓口で、転入手続きをした後、次の書類をそろえて手続きしてください。 ●障害者手帳 ●写真(たて4cm×よこ3cmの顔写真) ・1年以内に撮影したもの ・顔がはっきり写ったもの(正面向きで脱帽) ・サングラスを着用したものは不可 ・ポラロイド写真や写... 詳細表示

    • No:942
    • 公開日時:2023/01/04 00:00
  • 療育手帳を持っているものが市外へ転出するときの手続きを教えてください。

    療育手帳をお持ちの障害者の方が県内の他の市町へ転出される場合は、長崎市での手続きは特に必要ありません。転入先の各市町で転入手続きをしてください。 なお、療育手帳は県内のみ有効で他県では使用できませんので、療育手帳をお持ちの障害者の方が県外へ転出される場合は、新たな居住地で交付申請をしてください。 FAQ作... 詳細表示

    • No:932
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/02/28 15:26
  • 出産のために実家に帰るのですが、住所変更の届出は必要ですか。

    一時的な異動であれば、住所変更の届出は必要ありません。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:628
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 住所が変わったのですが、パスポートで必要な手続きはありますか。

    変わったのが住所だけなら窓口での手続きは必要ありません。 いちばん最後のページに「所持人記入欄」があるパスポートをお持ちの方は、そのページだけは自分で訂正できます。現住所の記載を二本線で消し、余白に新しい住所を記入してください。 それ以外のページには記載しないようにしてください。 ... 詳細表示

    • No:472
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/07/15 14:20
  • 高齢者等肺炎球菌予防接種の対象年齢の転入者について

    長崎市へ転入された方で対象年齢に該当かつ接種を希望される方は、長崎市感染症対策室(長崎市保健所)(電話095-829-1172) へお問い合わせください。(月曜~金曜の午前8時45分~午後5時30分。土、日、祝日、年末年始は除く。) 高齢者等肺炎球菌予防接種について http://www.city... 詳細表示

    • No:3530
    • 公開日時:2024/04/01 00:00
  • 他市町村に住所が変わります。手続き方法を教えてください。

    飼い主の住所異動とは別に、飼い犬についても住所変更の届出が必要です。新住所地の役場等で手続きをしてください。 また、飼い主が変わった場合も同様です。新飼い主が届出てください。 ・持参するもの   印鑑、現在発行されている鑑札・予防注射済票 ・担当課   動物愛護管理センター  電話 844-2961 http:/... 詳細表示

    • No:2782
    • 公開日時:2013/03/01 00:00
  • 市内間で住所が変わりました。手続きは必要ですか。

    犬の飼い主の住所は、住民基本台帳とは別ですので、住所変更の届出が必要です。動物愛護管理センターに電話で届出てください。 また、飼い主が変わった場合も同様の届出が必要です。新飼い主が届出てください。 ・担当課   動物愛護管理センター  電話 844-2961 http://www.city.nagasaki.lg... 詳細表示

    • No:2781
    • 公開日時:2013/03/01 00:00
  • 危険ながけに近接する敷地に住んでいて、移転したいのですが補助などがあれば教...

    敷地が、がけ地の崩壊等により生命に危険を及ぼすおそれのあるとして定められた区域内にあり、危険住宅の移転を行う方に対し、その除去等に要する経費、危険住宅に代わる住宅の建設又は購入に要する経費を助成する制度(がけ地移転事業)がありますので建築指導課までご相談ください。 【問合わせ先】 建築指導課 開発指導係 電話... 詳細表示

    • No:2005
    • 公開日時:2023/01/23 00:00
  • 県外の他市町村から転入してきた場合の後期高齢者医療保険への加入手続きの仕方...

    後期高齢者医療保険の資格取得届出が必要です。届出後、郵送にて被保険者証をお送りします。 【届出に必要なもの】 ・前市町村から発行された負担区分証明書(ない場合は前年中(1~7月転入の場合は前々年中)の収入が分かる書類) 【申請場所】 ・地域センター FAQ作成担当部署: 市民健康... 詳細表示

    • No:1416
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2021/04/13 09:31
  • 県内の他市町から転入してきた場合の後期高齢者医療保険への加入の手続きの仕方...

    後期高齢者医療室での手続きは必要ありません。地域センターでの転入のお手続き後に、後日郵送にて被保険者証をお送りします。 お手続き後、即時交付はできません。 ※被保険者証が届く前に病院にかかる場合は、病院に保険証作成中の旨を伝え、後期高齢者医療室(095-829-1139)あてに電話をくださるようご伝言ください... 詳細表示

    • No:1415
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2018/02/28 15:12

101件中 81 - 90 件を表示