• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 引越し 』 内のFAQ

104件中 21 - 30 件を表示

3 / 11ページ
  • 海外へ引越す時は転出届が必要ですか。

    国外への転出届を行ってください。 なお、1年未満の海外出張などの場合は転出届は必要ありません。 届出人 本人、世帯主または同じ世帯のかた 代理人 届出期間 転出予定日の1ヶ月前から転出日まで(転出日を過ぎても届出は可能ですが、詳細については、中央地域センター住民記録係へ... 詳細表示

    • No:2510
    • 公開日時:2024/05/24 00:00
    • 更新日時:2024/05/27 17:45
  • 転出届(長崎市内から長崎市外への引っ越し)には何が必要ですか。

    届出人 本人、世帯主または同じ世帯のかた 代理人 届出期間 転出予定日の1ヶ月前から転出日まで(転出日を過ぎても届出は可能ですが、詳細については、中央地域センター住民記録係へご相談ください。電話番号 095-822-8888(内線3373)) 転出予定日の1ヶ月前から転出... 詳細表示

    • No:633
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/03/08 07:45
  • 【国保・脱退】留学生ですが、国に帰ります。どのように手続きしたらよいですか。

    転出(出国)の手続きを行う際、喪失の届出を行っていただきます。 ・手続き窓口  各地域センター ・受付時間  月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 (1)資格確認書(交付を受けたかたのみ) (2)世帯主及び対象者のマイナンバーのわかるもの(マイナンバーカード、通知カード等) ... 詳細表示

    • No:1251
    • 公開日時:2025/08/01 00:00
  • 海外から帰国し、長崎市に住むことになりました。どんな手続きが必要ですか。

    国外からの転入届を行ってください。 なお、海外に生活の本拠地があるかたが一時帰国(1年未満)した場合は転入届は必要ありません。 届出人 本人、世帯主または同じ世帯のかた 代理人 届出期間 新住所地に住み始めてから14日以内 新住所地に住み始めてから... 詳細表示

    • No:2509
    • 公開日時:2024/05/27 00:00
    • 更新日時:2024/05/27 18:43
  • 住所変更の届出をする際の、本人確認書類とはどういうものですか。

    マイナンバーカード、住民基本台帳カード、免許証、パスポート、保険証、年金手帳などです。外国籍の方の場合は、在留カード、特別永住者証明書です。 お持ちでない場合は預金通帳やキャッシュカード、社員証等お名前の載っているものを2点以上お持ちください。 なお、有効期間の定めのあるものは、有効期間内のものに限ります。 FA... 詳細表示

    • No:626
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 介護の認定を受けているのですが、市外へ転出するのにどのような手続きが必要ですか。

    転出先の自治体で転入の手続きをされる際に、長崎市で介護認定を受けていた旨をお申し出いただくと、長崎市で認定された介護度を引き継いで認定されます。詳しくは、転出先の自治体の介護保険担当課へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: 福祉部高齢者すこやか支援課 詳細表示

    • No:825
    • 公開日時:2025/07/23 15:08
  • マイナンバー(個人番号)カードを使った転出届とはどのような手続きですか。

    通常の転出届は、転出の届出をした際に、「転出証明書」が発行され、転入先市区町村で、転入手続きを行う際に、「転出証明書」の提示が必要になります。 マイナンバー(個人番号)カードまたは住民基本台帳カードを使った転出では、転出証明書を交付する代わりに、住民基本台帳ネットワークを通じて転出証明書情報を転入先市区町村... 詳細表示

    • No:2515
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/03/03 09:14
  • 水が全く出ないどうしてですか

    原因は水道工事に伴う断水、メーター器撤去、停水、停電等が考えれ原因調査にお伺いします。 恐れ入りますが地区担当へ状況、場所、お名前等をご連絡ください。 戸建住宅の方はメーター器横の止水栓が開いているかご確認ください。 また、高層住宅等の方は受水槽ポンプの故障、動力停電によるものが考えられます。その場合、管理... 詳細表示

    • No:2353
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
  • パソコンの処理方法について教えてください。

    パソコンはごみステーションに出すことはできません。次のいずれかの方法で出してください。購入時に一緒に入っていたマウスやキーボードを含みます。(プリンター等の周辺機器は除きます) 1.宅配便による無料回収を依頼する 2. パソコンのメーカーに直接回収を依頼する ※平成15年9月30日までに購入... 詳細表示

    • No:3048
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2021/11/22 09:02
  • 【国保・加入】今まで他市町村の国保に加入していましたが、長崎市へ引越しをし...

    住民票の転入手続きと同時に国民健康保険の加入の手続きができます。 ・手続き窓口  各地域センター ・受付時間  月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 (1)前年中の収入がわかる書類 ※1月~5月に転入した方のみ (2)世帯主及び加入者のマイナンバーのわかるもの(マイナン... 詳細表示

    • No:1240
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/13 18:22

104件中 21 - 30 件を表示