• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 事故・災害・病気 』 内のFAQ

33件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • 津波のハザードマップはどこでもらえますか。

    市ホームページにて、令和5年2月1日から行政情報(都市計画情報、地番参考図情報など)をインターネット上で閲覧できるながさきマップを公開しており、津波の危険区域も掲載されています。 (ながさきマップ)https://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/650000/651000/p0396... 詳細表示

    • No:3578
    • 公開日時:2023/05/01 00:00
  • 防災行政無線がうるさいので、なんとかしてほしい。

    防災行政無線は、全市民に災害に関する情報を迅速かつ的確に伝達するために設置しています。設置場所については周囲の状況等を考慮し、関係自治会とも協議をしながら、最も適切と思われる場所に設置しています。1箇所のスピーカーから、一定の範囲の市民に対して伝える必要があることから、スピーカーの近くにお住まいの方など、場所によ... 詳細表示

    • No:241
    • 公開日時:2023/05/01 00:00
  • 避難所の場所がわかる地図はありませんか

    市ホームページにて、令和5年2月1日から行政情報(都市計画情報、地番参考図情報など)をインターネット上で閲覧できるながさきマップを公開しており、その中に全指定避難所も掲載されています。 また、指定避難所の住所を確認されたい方は、避難所一覧ページをご確認ください。 (ながさきマップ)https://... 詳細表示

    • No:234
    • 公開日時:2023/05/01 00:00
  • 災害時にはどんな避難情報が出されますか

    災害が発生した場合、災害が発生するおそれがある場合に、その段階に応じて、高齢者等避難、避難指示、緊急安全確保の情報を、防災行政無線、SNS、メール等で伝達することとしています。 【高齢者等避難】 ・人に被害が及ぶ恐れが高まっているとき。お年寄りなど避難をするのに時間がかかるかたは、避難を始めなければならな... 詳細表示

    • No:228
    • 公開日時:2025/04/24 11:00
  • 地震発生のときはどのような行動をとればいいのか

    揺れが収まるまで、机の下などに避難してください。揺れが収まったら、コンロの火を確認し、ドアを開けて、避難経路を確保してください。 余震がある場合もありますので、慌てて屋外にでると危険な場合がありますので、落ち着いて行動してください。 お問い合わせ先  防災危機管理室 電話 095-822-0480 FAQ作成担... 詳細表示

    • No:230
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 火災・台風等により現在の家に住めなくなった。市営住宅に入居できないですか。

    入居先を探すまでの一時的な仮入居としてのご利用が可能です。 また、市営住宅の入居資格を満たす方であれば特定入居することも可能です。 詳しくはお問合せください。 〈お問い合わせ先〉  長崎市営住宅管理センター 電話095-829-2991 FAQ作成担当部署:建築部建築総務課 詳細表示

    • No:3118
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/07/15 14:46
  • 路面とマンホール鉄蓋の間に段差があり危険なので補修してほしい。

    道路の沈下が発生することで路面とマンホール鉄蓋の間に段差が発生することがあります。 下水道施設の維持管理は、下水道建設課維持係で行っておりますのでお問い合わせください。 <お問い合わせ先>  上下水道局 下水道建設課 維持係   電話:095-829-1181 FAQ作成担当部署: 上下水道局事業部下水道建設課 詳細表示

    • No:2415
    • 公開日時:2012/03/31 00:00
  • カネミ油症の家族の認定申請について

    カネミ油症の認定基準の改定に伴い、認定患者の昭和43年当時の同居家族が、一定の基準を満たす場合、認定申請ができるようになりました。 随時、申請を受け付けています。 申請の窓口、お問い合わせ先:長崎県生活衛生課(電話 095-895-2362,4)  長崎県外にお住まいの方は、それぞれの都道府県におたずね... 詳細表示

    • No:3322
    • 公開日時:2013/01/21 00:00
    • 更新日時:2018/08/15 15:42
  • 避難したい時は、どこに連絡すればいいんですか?

    指定避難所の開設・混雑状況等がWEB上で随時確認できますので、ご確認ください。 https://www.city.nagasaki.lg.jp/bousai/210004/214000/p036070.html なお、インターネット環境にないかたは、防災危機管理室またはあじさいコールに連絡してください。開設し... 詳細表示

    • No:231
    • 公開日時:2023/05/01 00:00
  • 外国人向けの緊急用のパンフレットはありますか

    国際課で配布していますので、問い合わせをお願いします。 お問い合わせ先 秘書広報部 国際課 電話 095-829-1113 FAQ作成担当部署: 防災危機管理室 詳細表示

    • No:243
    • 公開日時:2019/08/01 00:00
    • 更新日時:2019/08/05 12:47

33件中 11 - 20 件を表示