令和7年5月26日から、戸籍に氏名のフリガナが記載されるようになります
<戸籍に氏名のフリガナが記載されるまでの流れ>
1.戸籍に記載される予定のフリガナの通知が届きます
令和7年5月26日以降、本籍地の市区町村から戸籍に記載される予定のフリガナの通知書(ハガキ)が郵送されます。
通知書(ハガキ)が届いたら、フリガナが正しいか確認してください。
本籍地が長崎市の方については8月下旬頃に発送予定です。
➢通知のフリガナが正しい場合
通知のフリガナが正しければ手続不要です。
令和8年5月26日以降に、通知のとおり戸籍に記載されます。
➢通知のフリガナが誤っている場合
通知のフリガナが誤っている場合は、令和8年5月25日までに届出が必要です。
以下「2.フリガナの届出」をご確認ください。
2.フリガナの届出
氏のフリガナは原則として戸籍の筆頭者、名のフリガナについては各人が届出人となります。
15歳未満のかたについては、親権者が届出人となります。
※郵送による届出も可能です。
※令和8年5月25日までにフリガナの届出がない場合は、通知のとおり戸籍に記載されます。
<令和7年5月26日以降に初めて戸籍に記載される方について>
出生等により令和7年5月26日以降に初めて戸籍に記載されるかたは、上記手続きによらず、その届出(出生届等)時に併せてフリガナを届け出ることになります。
関連情報
〈お問い合わせ先〉
■ 制度の趣旨・一般的なお問い合わせ
【法務省コールセンター】
電話番号:0570-05-0310(有料)
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
休業日 :土日祝日・年末年始
■ マイナポータル操作等に関するお問い合わせ
【マイナンバー総合フリーダイヤル】
電話番号:0120-95-0178(無料)
受付時間:平 日 午前9時30分から午後8時
土日祝日 午前9時30分から午後5時30分
休業日 : 年末年始(12月29日から1月3日)
■ 個人情報が伴う問い合わせ
本籍地の市区町村にお問い合わせください。
長崎市ではフリガナ専用ダイヤルを開設してます。
【長崎市フリガナ専用ダイヤル】
電話番号:095-829-1435 (内線:3381・3382)
受付時間:平 日 午前8時45分から午後5時30分
休業日 :土日祝日・年末年始(12月29日から1月3日)
■詳しくはこちらをご覧ください。
法務省サイト
■年金受給者のみなさまへ
戸籍の振り仮名を変更する場合、年金の受取金融機関の口座名義の変更が必要となる場合があります。以下の内容をご確認ください。
- 年金を受け取られている金融機関の口座名義(フリガナ)が、変更後の氏名の振り仮名と相違していると、年金の支払いが一時的に止まることがあります。
- 受取金融機関の口座名義の変更が必要なかたに対しては、日本年金機構から「氏名変更のお知らせ」(口座名義変更のご案内)をお送りします。
- 「氏名変更のお知らせ」が届いた場合は、金融機関の窓口等で口座名義(フリガナ)の変更手続が必要です。
■詐欺にご注意ください!
フリガナの届出に手数料はかかりません。
届出をしなくても罰則はありません。
FAQ作成担当者部署:中央総合事務所中央地域センター