• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ライフイベントから探す 』 内のFAQ

548件中 71 - 80 件を表示

8 / 55ページ
  • 新聞のお誕生欄に掲載してもらいたい

    市役所では新聞社へのお申出の取次ぎを行っています。 ご希望の方は、出生届の際に届出窓口にお申出ください。新聞掲載申込書にご記入いただき提出していただくことになります。届出時に希望していなかった方は後日直接、新聞社に申込むこともできます。 長崎市在住の方が対象ですが、里帰り出産の方で希望される方は届出時にご相談くだ... 詳細表示

    • No:2480
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他  ,  妊娠・出産
  • 「マイナンバーカード」又は「住民基本台帳カード」の氏名・住所等が変わったと...

    「マイナンバーカード」又は「住民基本台帳カード」の氏名・住所などの券面記載事項が変更になった場合は、変更内容をカードに記載しますので、地域センター・黒崎・池島・長浦事務所の窓口で手続きをお願いいたします。 転入(長崎市外からのお引越し)の手続きを行った際は、以下の期間内に必ずカードの券面記載事項の変更の手続... 詳細表示

  • 介護保険負担割合証について教えてください。

     介護サービスを利用する場合には、費用の一定割合を利用者の方にご負担いただく必要があります。このため、要介護(要支援)認定をお持ちの方に利用者負担割合(1~3割)を記載した「介護保険負担割合証」を交付しています。 ※新規に要介護・要支援認定を受けたときに介護保険被保険者証と併せて交付します。 介護保険のサ... 詳細表示

  • 赤ちゃん訪問をお願いできますか?

    〇こんにちは赤ちゃん訪問  赤ちゃんがお生まれになったすべてのご家庭を、生後2か月頃に助産師または保健師がお伺いし、子育て情報のお届けや赤ちゃんの様子・育児についてお尋ねします。   対象:生後2か月ごろのお子さんとその保護者   方法:市役所から案内が届いたら、訪問担当者から連絡が... 詳細表示

  • 埋葬遺骨の火葬の手続きについて教えてください。

    市役所生活衛生課で改葬許可手続きを行ってから、もみじ谷葬斎場(電話:095-861-0298)まで連絡のうえ予約してください。 もみじ谷葬斎場の使用料は、埋葬された方の死亡時の住所によります。 【使用料】  (市内及び時津町、長与町) 1体につき  2,000円  (市外)              1体... 詳細表示

  • 長崎市へ転入してきた場合の原付バイク(排気量125cc以下)の手続きはどう...

    原付バイクの転入手続きは、「他市町村のナンバープレートをつけたまま転入されたのか?」、「ナンバープレート返納後、転入されたのか?(廃車済み)」といった状況にあわせて、手続きが異なります。 詳細は次のとおりです。 【他市町村のナンバープレートがついている場合】 1.他市区町村のナンバーを返納し、2.長崎市... 詳細表示

    • No:366
    • 公開日時:2019/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/01/23 15:48
    • カテゴリー: 軽自動車税  ,  引越し
  • 妊婦健診を受けたいのですが?

    母子健康手帳交付時及び長崎市へ転入時に妊婦健診の受診票をお渡ししています。 受診場所と費用 (県内) すべての産婦人科と助産所で受診ができます。なお受診票記載の健診項目については無料ですが、医療機関によっては、それ以外の健診を実施することがありますので、その部分は自己負担となります。 (県外) 事前に子... 詳細表示

  • 出産費用に困っているのですが、何か支援はありますか?

    国民健康保険や社会保険に加入されている方は出産一時金が保険者より給付されます。まずは、それで賄えないかどうかを検討してください。それでも、出産費用が賄えない方、もしくは生活保護を受給されている方は、市役所が出産費用を助成する「助産」という制度がありますので、一度ご相談ください。 ■お問い合わせ:こども家庭セ... 詳細表示

  • 【国保・脱退】長崎市外に転出するので国民健康保険をやめたいのですが、どのよ...

    転出の手続きを行う際、同時に国保の喪失の手続きを行っていただきます。 ・手続き窓口  各地域センター ・受付時間  月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 (1)長崎市の国保資格を喪失される方全員分の資格確認書(交付を受けたかたのみ) (2)世帯主及び対象者のマイナンバーのわ... 詳細表示

  • 転入届(長崎市外から長崎市内への引っ越し)には何が必要ですか。

    届出人 本人、世帯主または同じ世帯のかた 代理人 届出期間 新住所地に住み始めた日から14日以内 新住所地に住み始めた日から14日以内 届出場所 地域センター、事務所 地区事務所 地域センター、事務所、 地区事... 詳細表示

548件中 71 - 80 件を表示