• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

  • No : 10326
  • 公開日時 : 2021/10/27 16:19
  • 更新日時 : 2025/05/21 14:59
  • 印刷

【マイナンバーカードの健康保険証利用】窓口への持参が不要となる証類はどのようなものがありますか。

回答

マイナンバーカードを健康保険証として利用する場合には
  • 保険者証類(健康保険被保険者証 / 国民健康保険被保険者証 / 高齢受給者証等)
  • 被保険者資格証明書
  • 限度額適用認定証 / 限度額適用・標準負担減額認定証
  • 特定疾病療養受療証
等の持参が不要となります(他の証については保険者または証の発行元へご確認ください)。

なお、限度額適用認定証 / 限度額適用・標準負担額減額認定証は、従来は事前に保険者に申請する必要がありましたが、今後オンライン資格確認が導入された医療機関では原則として(※)、申請なしに限度額が適用されます。
(※)一部のかたは申請が必要です。
 
FAQ作成担当部署:市民健康部国民健康保険課

お問い合わせ