• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3918件中 1 - 10 件を表示

1 / 392ページ
  • 市立学校の卒業式・入学式の日を教えてください。

    卒業式、入学式の日程は、次のとおりです。 【令和4年度 卒業式】 ・小学校  令和5年3月16日(木) ・中学校  令和5年3月14日(火) 【令和5年度 入学式】 ・小学校  令和5年4月11日(火) ・中学校  令和5年4月10日(月) ... 詳細表示

  • 始業式・終業式の日を教えてください。

    始業式、終業式の日程は、次のとおりです。 【令和4年度】         始業式              終業式・修了式 ・2学期 令和4年9月 1日(木)     令和4年12月23日(金) ・3学期 令和5年1月10日(火)     令和5年 3月24日(金)... 詳細表示

  • 申込みを取り消したり、選択した決済サービスを変更することはできるか。また、...

    マイナポイント申込後の決済サービスの取消・変更は原則できません。決済サービスの選択、決済サービスID・セキュリティコードの入力は慎重に行ってください。 なお、誤って他人の決済サービスへ申し込んでしまった場合、身に覚えがないのに「申込済」と表示される場合又は決済サービスを誤入力した場合には、速やかに次の手続を... 詳細表示

    • No:9345
    • 公開日時:2021/07/01 00:00
    • 更新日時:2022/07/01 20:47
    • カテゴリー: マイキーID
  • マイナンバーカードの交付(受け取り)予約の変更、キャンセルはできますか。

    WEBサイトから予約をされた方は、受け取り予約日の6開庁日前までであればWEBサイトで変更やキャンセルを行うことができます。5開庁日前から既に予約した受け取り予約日まではWEBサイトで変更やキャンセルを行うことができませんので、予約専用ダイヤル(095-829-1798)へお電話ください。 電話... 詳細表示

  • 生活保護費の支給日はいつですか。

    原則毎月3日になります。ただし、3日が土、日および祝日等の場合は、前日の金融機関営業日になります。    【令和5年度支給日一覧】    令和5年 4月分  令和5年4月3日(月)    令和5年 5月分  令和5年5月1日(月)    令和5年 6月分  令和5年6月2日(金)    令... 詳細表示

    • No:3137
    • 公開日時:2023/03/09 14:19
    • カテゴリー: 生活保護
  • マイナポイント第2弾について、マイナポイントの付与・申込は、生活保護受給者...

    生活保護受給者の方だけでなく医療保険制度に加入していない方も、マイナポイント第2弾における健康保険証の利用申し込み・公金受取口座の登録に伴うそれぞれ7500円分のポイント、マイナンバーカードの新規取得に伴う最大5000円分のポイントの付与・申込は可能です。 ただし、生活保護受給者の方は健康保険証の利用申し込... 詳細表示

  • 障害をお持ちの方の、交通運賃割引について教えてください。 (JR、バス、...

    ■JR 1.対象    身体障害者手帳、療育手帳 2.割引を受けるには    割引乗車券を購入する時、身体障害者手帳又は療育手帳を発売窓口に提示してください。 3.割引の種類と割引額   ・第1種の障害をお持ちの方とその介護者が乗車する場合、普通乗車券・定期乗車券・普通回数    券・急行券... 詳細表示

    • No:1036
    • 公開日時:2020/06/18 00:00
    • 更新日時:2020/06/26 10:44
    • カテゴリー: 障がい者
  • 今後、行なわれる選挙の予定を教えてください。

    長崎県及び長崎市の首長、議員並びに国会議員の任期満了は以下のとおりです。選挙は任期が終わる日の前30日以内に行われます。 ※投票日が決まりましたら、HPでお知らせします。 【令和4年(2022年)執行予定】 ・長崎県知事選挙 任期満了日:令和4年(2022年)3月1日 【令和... 詳細表示

    • No:2328
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2021/11/25 14:53
    • カテゴリー: 選挙
  • 消防車のサイレンが聞こえたらどこで確認できますか?

    消防車が火災や救助などの災害で出動したときは、災害の発生した時間、発生町名、災害種別を下記の電話番号(テレドーム)で自動案内する災害情報テレホンサービスを行っています。  なお、防災行政無線の放送内容についても自動案内しています  (テレドーム電話番号)      災害問合せについては   0180-999-... 詳細表示

    • No:2053
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • 子どもを対象とした医療費助成制度について教えてください。

    中学校卒業までのお子様の保険診療代の一部を助成する制度です。 未就学児は県内、小中学生は市内及び諫早市、西海市、時津町、長与町の一部を除くほとんどの医療機関で受診された場合、窓口へ受給者証を提示されると、医療機関ごとに1日800円、1月1,600円までのお支払で済みます。また、健康保険が適用される治療用眼鏡... 詳細表示

3918件中 1 - 10 件を表示

カテゴリから探す