• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 医療機関・保健所 』 内のFAQ

63件中 1 - 10 件を表示

1 / 7ページ
  • 休日に診療可能な医療機関はどこですか。

    休日(日曜日・祝日・年末年始)の昼間に診療可能な医療機関はホームページや 新聞、電話等で確認できます。受診する場合は、事前に当番医へ連絡してください。 〇ホームページ 診療科目 診療時間 当番医等  内科・小児科・外科  午前9時~午後6時  長崎市医師... 詳細表示

    • No:6003
    • 公開日時:2016/12/03 00:00
    • 更新日時:2024/07/24 16:54
  • お骨を移転する場合の手続きについて教えて下さい。

     墓地や納骨堂にあるお骨を別の場所に移すときは、事前に、改葬許可申請書を提出し、改葬許可証の交付を受けてください。 ●お骨が長崎市内の墓地・納骨堂にある場合  墓地管理者とお墓の使用名義者の承諾をもらって、長崎市役所生活衛生課に改葬許可申請をして下さい。 ●お骨が長崎市外の墓地・納骨堂にある場合  墓地管... 詳細表示

    • No:1562
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/02/02 16:59
  • 高齢者等インフルエンザ予防接種(公費助成)/高齢者等新型コロナ予防接種(公...

    (インフル・コロナ共通) ●対象者 接種時に長崎市に住民登録又は外国人登録があるかたで、次のいずれかに該当するかたです。 ・65歳以上のかた ・60歳から64歳までのかたで、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるかた及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があ... 詳細表示

    • No:1462
    • 公開日時:2024/09/25 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 15:38
  • 夜間や休日に、精神科に関する緊急な医療相談が出来るところを教えてください。

    長崎県精神科救急情報センターでは、365日、24時間体制で 電話による相談を受けています。       電話0957-53-3982 FAQ作成担当部署: 市民健康部地域保健課 詳細表示

    • No:1489
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 精神障害や「うつ」など心の健康について相談できるところを教えてください。

    うつや心の健康について、ご本人やご家族等からの電話や面接による相談を受けています。 ・時間  月曜~金曜 午前8時45分~午後5時30分(祝日、年末年始を除く) ・場所  相談室(市役所11階) ・電話  095-829-1311、095-829-1153      地域保健課 精神保健係 ... 詳細表示

    • No:1483
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/01/19 10:25
  • 長崎みなとメディカルセンターの電話番号を教えてください。

    長崎みなとメディカルセンターの電話番号は095-822-3251です。 長崎みなとメディカルセンターHP http://shibyo.nmh.jp/ なお、長崎みなとメディカルセンター成人病センターは、平成28年3月に閉院し、診療機能は長崎みなとメディカルセンターに統合されました。 FAQ... 詳細表示

    • No:3579
    • 公開日時:2015/04/01 00:00
    • 更新日時:2017/07/20 16:32
  • 自殺に関する相談をしたいのですが。

    自殺について、ご本人やご家族等からの電話や面接による相談を受けています。また、自殺で身近な方を亡くされた方の分かち合いの場(自死遺族のつどい)を設けています。 ★相談 ・時間 月曜~金曜 午前8時45分~午後5時30分(祝日、年末年始を除く) ・場所 相談室(市役所11階) ・電話 095... 詳細表示

    • No:1485
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/01/19 10:46
  • ノロウイルスについて教えてください

    <ノロウイルスとは> ●主な症状: おう吐、吐き気、下痢、腹痛、発熱          (一般的に発症後、3日程度で回復) ●潜伏期間: 平均1~2日 ●発生時期: 11月から3月にかけて多く発生 ●感染経路: 発症者のおう吐物や便に触れた手によって、ウイルスが口に運ばれることで感染します。     ... 詳細表示

    • No:1478
    • 公開日時:2024/04/01 00:00
  • 結核検診を受けたいが、どうすればいいですか? 

     感染症法に基づき結核の早期発見、早期治療の促進を目的として結核検診を実施しています。本市では、市民の方で65歳以上の方を対象に肺がん検診と兼ねたかたちで医療機関に委託して実施しています。 (検査内容) 胸部エックス線撮影検査 詳しくは、 長崎市市民健康部感染症対策室(長崎市保健所)(電話:095-829-1... 詳細表示

    • No:1456
    • 公開日時:2024/04/01 00:00
  • 夜間、子どもの体調のことで医療機関にかかるべきか判断に迷っています。電話で...

    長崎県子ども医療救急電話相談センター(♯8000)で相談できます。 ★小さなお子さんをお持ちの保護者の方が、休日・夜間の急な子どもの病気にどう対処したらよいのか、病院の診療を受けたほうがいいのかなど判断に迷った時に、看護師へ電話で相談することができます。相談料は無料です。 ★短縮番号(♯8000)をプッシ... 詳細表示

    • No:1455
    • 公開日時:2016/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/07 17:03

63件中 1 - 10 件を表示