• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 都市整備・景観 』 内のFAQ

106件中 1 - 10 件を表示

1 / 11ページ
  • 都市計画決定状況を知りたい。 (用途地域・建ぺい率・容積率・防火地域)

    ・長崎市地図情報サービスサイト「ながさきマップ」にてご確認できます。 https://www.sonicweb-asp.jp/nagasakicity/ FAQ作成担当部署: まちづくり部都市計画課 詳細表示

  • 長崎市の都市計画図や白地図、地形図がほしい。

    都市計画課で、合併町部分も含めた、白図の基本図、白図の地形図を販売しています。 ・基本図は縮尺2500分の1で210区画、縮尺5000分の1で69区画あります。 ・地形図は縮尺10000分の1で18区画、及び縮尺25000分の1で4区画の2種類あります。 ・基本図も地形図も1枚300円で販売しています。 ”長崎... 詳細表示

  • ふれあい掲示板は、どこに設置してありますか。

    地域センター分(伊王島、高島、外海、野母崎、香焼、三和、琴海の各地域センター)を除いて市内40箇所に設置しております。 それをA・B・C・Dの4ブロックに分けて、抽選により掲示する場所を決定し掲示していただいております。 地域センター分については、地域センタ-へ問い合わせて下さい。 詳しくは、景観推進室09... 詳細表示

    • No:1951
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2019/04/02 09:01
    • カテゴリー: その他
  • ふれあい掲示板の抽選会は、いつありますか。

    ふれあい掲示板の抽選会は、平成31年度3月31日をもって終了いたしました。 平成31年4月1日(5月掲出分)より景観推進室が抽選を行い、抽選結果を申請書に記載された送付先に送付いたします。 ふれあい掲示板HP http://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/660000/669... 詳細表示

    • No:1950
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2019/04/01 16:10
    • カテゴリー: その他
  • 市街化調整区域に建築物が建てられるかどうか知りたい。

    市街化調整区域では、都市計画法に基づき、建築することができる建築物が制限されています。 許可不要で建築できるものとしては農林漁業従事者の住宅などがあり、許可を受けて建築できるものとしては分家住宅などがあります。 詳しくは下記担当課までお問い合わせください。    建築指導課 開発指導係    電話:095-829... 詳細表示

  • 宅地の擁壁やがけ崩れの相談はどこにすればいいか知りたい。

    総合的な窓口は防災危機管理室となります。 崩れたがけが宅地に被害がある場合、建築指導課で適切な指導を行っていきます。 崩れたがけが畑、市道又は赤道の場合は各総合事務所になります。 建築指導課 開発指導係 電話095-829-1176 にご相談ください。 FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示

  • 市街化区域や市街化調整区域を変更してほしい。

    市街化区域及び市街化調整区域の見直しは、長崎県が行いますが、長崎市でも要望を受け付けていますので、所定の要望書に必要な書類を添えて提出してください。しかしながら、見直しの際に、周辺を含めた土地利用の状況など、いろいろな観点から調査・検討を行った結果、要望通りにならない場合もありますのでご理解ください。 詳しくは、... 詳細表示

  • 長崎市は全域が都市計画区域か。

    すべてが都市計画区域になっているわけではありません。平成17年度合併前の旧長崎市と旧香焼町の全域は、諫早市など2市2町にまたがって指定された「長崎都市計画区域」に属し、そのほか、旧伊王島町、旧高島町の全域と、旧三和町、旧琴海町の一部は、それぞれ「伊王島」、「高島」、「三和」、「琴海」の各都市計画区域に属しています... 詳細表示

  • 市内には、宅地造成等規制法に基づく宅地造成工事規制区域及び造成宅地防災区域...

    市内には、宅地造成工事規制区域に指定されている区域がありますが、造成宅地防災区域は指定されていません。 宅地造成工事規制区域の確認については、長崎市ホームページもしくは建築指導課(市役所18階)の窓口に備えつけてある 「窓口閲覧システム」で確認することができます。 建築指導課 開発指導係(電... 詳細表示

  • 長崎市の再開発事業について知りたい。

    ●再開発事業とは、  ・店舗の共同化等で商店街の活性化を図りたい。  ・老朽化した建物を周辺と一体になって収益性の高いビルに建替えたい。  ・家屋の密集した地区を防災面に配慮した建物に替えたい。  などの課題を解決する手法の一つです。  再開発事業のうち、代表的なものとして「市街地再開発事業」と「優良建築物等整備... 詳細表示

106件中 1 - 10 件を表示