095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
現況が山林になっているので地目を「畑」から「山林」に変えたいのですが、どう...
農業委員会が発行する「非農地通知」により、地目を変更することができます。 なお、非農地通知を発行できるものは、次に掲げるいずれかに該当する土地です。 自然荒廃による非農地の基準 農地として利用するには一定水準以上の物理的条件整備が必要な土地(森林の様相を呈しており、進入路の荒廃等により立入困難な農地... 詳細表示
市管理漁港にプレジャーボート等を係留する手続きについて、教えてください。
年間を通して市管理漁港(10漁港)内にプレジャーボートを係留するには使用許可の手続きが必要となります。 漁港ごとにプレジャーボートを係留できる区域を定めています。また、漁港ごとに使用料や申請書の受け付け窓口が異なりますので詳しくは担当課までご連絡ください。 また、資材の荷揚げやその他の目的で一時的に漁港... 詳細表示
・直送を希望される場合は、崎永海運(株)高島トマト事業部 電話:095-896-2296 (販売期間1月から5月)へご連絡ください。 ・郵パックの利用も可能です。 ・販売店での購入先は、浜屋、夢彩都、S東美、ジョイフルサン、まるたか生鮮市場があります。 なお、詳しい情報につきましては、 崎永海運(株)... 詳細表示
申請書については、農業委員会事務局、または、各地域センターで用意しています。所定の申請書に申請者の住所・氏名・経営者との続柄・電話番号を記入押印し、使用目的の該当箇所に○をして、農業委員会事務局、または、地域センターに提出してください。 後日、農地の耕作状況等を現地調査により確認し、農家としての条件である、... 詳細表示
農地の賃貸料は、現在、1反(1000平米)あたりどれくらいですか。
地域や農地の条件によって賃借料は違いますが、おおよその目安として長崎市内の田、畑、樹園地の賃借料情報を農業委員会のホームページに掲載しておりますので参考にしてください。 【問合せ先】農業委員会事務局 農地係 直通電話:095-820-6561 "農地賃借料情報" http://www.cit... 詳細表示
ハウスびわは3月上旬から4月中旬まで、露地びわは4月下旬から6月上旬頃まで、市内の直売所やデパート、スーパーまたはJA長崎せいひ茂木支店や三和町支店等で購入することができます。詳細は、農林振興課またはJA長崎せいひ茂木支店へお問い合わせください。 水産農林部農林振興課 直通 095-820-6564 JA長崎せ... 詳細表示
職業紹介(求人情報)や就業相談の主な窓口を紹介します。 ○ハローワーク長崎(長崎公共職業安定所) ○長崎マザーズコーナー(ママの就職活動支援) 電話 862-8609 住所 宝栄町4番25号 時間 平日 8:30~17:15 (土日祝休み)... 詳細表示
・市内には平山、三重、琴海、高島に市民農園があります。毎年、広報ながさき2月号で新規入園者を募集しています。 各農園とも余裕があり、随時入園することも出来ますので、お問い合わせください。 なお、問い合わせ先は、次の通りです。 平山市民農園:南総合事務所地域整備課 直通095-892-1114 三重・琴海... 詳細表示
・イノシシやシカなどの畑などへの被害の相談は、合同会社ながさき夢ファーム有害鳥獣相談センター又は農林振興課営農指導係へご連絡下さい。 ○合同会社ながさき夢ファーム 有害鳥獣相談センター(あぐりの丘 村のエリア内) 電話 095-841-0477 ○農林振興課営農指導係 電話 095-820-6... 詳細表示
市内には6箇所のファミリー農園があります。区画数は次のとおりですが、空き区画の確認につきましては、農業委員会事務局までお問合せください。なお、長崎市農業委員会事務局のホームページで、ファミリー農園の場所などを確認することができます。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin... 詳細表示
104件中 1 - 10 件を表示