095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
認定基準・申請手続き等については、産業雇用政策課までお問い合わせください。 担当課:電話 095-829-1150 "セーフティネット保証制度": http://www.city.nagasaki.lg.jp/jigyo/350000/353000/p023530.html FAQ作成担当部署: 商工部産業雇用政策課 詳細表示
今回の事業持続化支援金(小売・飲食店等除く)は、国の持続化給付金の要件(売上50%以上減)を満たさない事業者を支援するものですので、両方の申請はできません。 FAQ作成担当部署:商工部産業雇用政策課 詳細表示
確定申告において事業収入がある場合は対象になります。 FAQ作成担当部署:商工部産業雇用政策課 詳細表示
支給額は前年の事業収入に基づいて算出するため、2020年1月以降に創業された方は対象になりません。 FAQ作成担当部署:商工部産業雇用政策課 詳細表示
小売、飲食業、宿泊業以外の全業種が対象です。 FAQ作成担当部署:商工部産業雇用政策課 詳細表示
「長崎市事業持続化支援金(小売・飲食店等除く)」 申請方法はどうすればよ...
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、郵送での提出をお願いしています。郵送先:〒850-8699長崎市恵美須町1-1 長崎中央郵便局 私書箱88号 長崎市商工部産業雇用政策課 宛 FAQ作成担当部署:商工部産業雇用政策課 詳細表示
中小企業者に対する融資として9種類の資金を設けています。 (1)小企業振興資金・(2)中小企業経営安定資金 (3)中小企業短期資金・(4)中小企業災害復旧等支援資金 (5)中小企業連鎖倒産防止資金・(6)中小企業創業資金 (7)中小企業エコ資金・(8)中小企業いきいき企業者支援資金 (9)中小企業いきい... 詳細表示
4月に開始している小売・飲食店等向けの事業持続化支援金との併給はできますか。
「長崎市事業持続化支援金(小売・飲食店等)」との併給はできません。 FAQ作成担当部署:商工部産業雇用政策課 詳細表示
「長崎市事業持続化支援金(小売・飲食店等除く)」 申請書類はどこで入手で...
長崎市ホームページに申請要領を公開していますので、そちらから入手してください。そのほか、各地域センターや消費者センター、商工会議所、東長崎商工会、北部商工会、南部商工会、中小企業団体中央会、各漁協、長崎西彼農業協同組合本店及び各支店、長崎花き園芸農業協同組合の窓口でも入手できます。 FAQ作... 詳細表示
「長崎市事業持続化支援金(小売・飲食店等除く)」 申請書類はどのようなも...
長崎市事業持続化支援金支給申請書に、確定申告書類や振込先通帳の見開き1ページ目の写し、宣誓書兼同意書を添付してご提出いただきます。個人事業主の場合は別途、本人確認書類(運転免許証等)の写しが必要になります。 FAQ作成担当部署:商工部産業雇用政策課 詳細表示