095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
選挙における供託金の額を教えてください。 供託金が没収される得票数、また...
供託金の額は、 ○長崎市長 100万円 ○長崎市議会議員 30万円 ◎長崎県知事 300万円 ◎長崎県議会議員 60万円 ☆衆議院議員 小選挙区 300万円 ☆衆議院議員 比例代表 候補者1名につき600万円 ( ※小選挙区に、同時に... 詳細表示
ボールペン(水性又は油性)、万年筆、マジックペン(水性又は油性)などは特殊な素材を使用した投票用紙に記入した際、字が滲み、他の投票用紙に色が移り、開票作業などに影響が出る可能性がありますので、なるべく持参を避けていただくよう、ご協力をお願いします。 FAQ作成担当部署:選挙管理委員会事務局 詳細表示
長崎県及び長崎市の首長、議員並びに国会議員の任期満了は以下のとおりです。選挙は任期が終わる日の前30日以内に行われます。 ※投票日が決まりましたら、HPでお知らせします。 【令和7年(2025年)執行予定】 ・参議院議員通常選挙(3年ごとに半数改選されます) 任期満了日... 詳細表示
選挙期間に届く「投票所入場券」のハガキをお持ちください。また、「投票所入場券」のハガキが届いていない場合や紛失した場合でも、投票所受付に申し出て本人確認のうえ選挙人名簿に登録があり、選挙権がある場合は投票できます。 なお、本人確認の方法は次のいずれかの方法で行います。①口頭確認、②身分証明書の提示、③筆談 ... 詳細表示
過去の長崎県議会議員一般選挙の有権者数と投票率を教えてください。
・令和 5年4月 9日執行 第20回 有権者数:337,717人 投票率:47.03% ・平成31年4月 7日執行 第19回 有権者数:352,563人 投票率:44.68% ・平成27年4月12日執行 第18回 有権者数:356,167人 投票... 詳細表示
選挙人名簿抄本は、次のような目的であれば閲覧することができます。閲覧を希望する際は、申出書等の必要書類を提出しなければなりません。手続き方法など詳しいことは、長崎市選挙管理委員会にお問い合わせください。 ・登録の確認のため ・公職の候補者あるいは政党その他の政治団体の政治活動のため ・政治または選挙に関する... 詳細表示
投票所入場券を紛失した場合、届かない場合はどうすればよいですか?
選挙人名簿に登録されていれば、投票所入場券のハガキが届いていない場合や紛失した場合であっても選挙権が停止されていない限りは投票できます。 投票所で受付の係員に申し出てください。その際、次のいずれかの方法で本人確認を行います。 ①口頭確認 ②身分証明書の提示 ③筆談 〈お問合わせ先... 詳細表示
出張や旅行で選挙当日に長崎市にいない場合や、長崎市外へ転出した場合の投票は...
出張・旅行先(滞在地)や、転出先での不在者投票ができます。 不在者投票手続の手順は次のとおりです。 (1)投票用紙等の請求・・・「宣誓書(兼請求書)」を入手し、必要事項を記入のうえ、長崎市選挙管理委員会へ提出する。 なお、「宣誓書(兼請求書)」は長崎市選挙管理委員会に備え付けのほか、長崎市選挙管理委... 詳細表示
選挙権年齢の引き下げに伴い、18歳以上20歳未満の者は、検察審査員や裁判員...
令和5年以降は,18歳及び19歳の方も裁判員に選任されることがあります。 FAQ作成担当部署: 選挙管理委員会事務局 詳細表示
・令和 4年2月20日執行 第20回 有権者数:344,992人 投票率:45.12% ・平成30年2月4日執行 第19回 有権者数:359,085人 投票率:29.5% ・平成26年2月2日執行 第18回 有権者数:360,356人 投票率:33.74% ・平成... 詳細表示
37件中 1 - 10 件を表示