095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
死者 73,884人 負傷者 74,909人 (1945年12月までの推定 長崎市原爆資料保存委員会調査による) 67町が焼失 半径1050m以内に遮蔽物がないところの致死率はほぼ100%です FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示
平和祈念像の姿形には何か意味があるのですか。意味を知りたいのですが。
平和祈念像の上空を指した右手は原爆の脅威を、水平に伸ばした左手は平和を、軽く閉ざした目は、戦争犠牲者の冥福を祈っている姿です。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示
被爆者援護法による国の手当等(令和4年4月現在)と支給金額(月額)は、次のとおりです。 1 医療特別手当 141,900円 2 特別手当 52,400円 3 原子爆弾小頭症手当 48,840円 4 健康管理手当 34,900円 5 保健手当 ... 詳細表示
葬祭料の手続きについてご案内します。 次のものをお持ちください。 1 死亡診断書(コピー可) 2 被爆者健康手帳(紫色の手帳) 3 手当証書(無くても可)(※医療特別手当受給者は原爆症の認定書が必要) 4 申請者の普通預金通帳 5 会葬御礼の礼状、葬儀代金の領収書、埋火葬許可証、火葬領収書のう... 詳細表示
(名称:ファットマン(プルトニウム型)):重さ4.5t 長さ3.25m 直径1.52m (広島原爆(リトルボーイ(ウラン型)):重さ4.0t 長さ3.0m 直径0.7m) FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示
平和祈念式典当日は午前9時から式典終了後午後1時頃まで平和公園周辺道路で交通規制を行います。ただし国道206号では交通規制は行いません。 また、平和祈念式典会場である平和公園の駐車場は、式典前日の午後8時から式典終了時まで駐車はできませんのでご注意ください。 参列に当たりましては公共交通機関をご利用ください。 ... 詳細表示
折り鶴を送りたいがどこに送ればいいですか(送り先を知りたい)。
折り鶴の掲示場所で送付先が異なります。 (平和公園に捧げたい場合) 送付先は、〒850-8685長崎市桜町2-22 長崎市原爆被爆対策部調査課 です。 (原爆資料館に捧げたい場合) 送付先は、〒852-8117長崎市平野町7-8 長崎原爆資料館 です。 ただし、送料は... 詳細表示
今度長崎を訪れるが、事前に平和学習するために何かよい資料はないか。
長崎市平和・原爆ホームページ内「平和学習」の中にいくつか紹介しています。ダウンロードできるものもあります。 <長崎市平和・原爆ホームページ> https://nagasakipeace.jp/japanese/peace/education.html ホームページをご覧になれない場合は、被爆継承課に... 詳細表示
原爆諸手当の支給日は何日ですか。 原爆諸手当: ・健康管理手当 ...
支給日は、毎月24日です。 24日が土曜日・日曜日・祝日の場合は、直前の平日に繰り上げて支給します。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部援護課 詳細表示
【エネルギーの内訳】 爆風50% 熱線35% 放射線15% 【爆心点の火球】爆発後1万分の1秒 直径約30m 摂氏約30万℃ 【爆心地付近の地表面の温度】 3,000から4,000℃ 【爆心地付近の爆風】 秒速440m 【爆発高度】地上約500m FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆... 詳細表示
167件中 1 - 10 件を表示