• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 生活環境・ごみ 』 内のFAQ

110件中 1 - 10 件を表示

1 / 11ページ
  • 動物の死骸を回収してもらえますか。  1.ペットの場合 2.野良犬・...

    一般廃棄物(ごみ)として取扱います。 【平日・祝日】 1.ペットの場合 自宅まで収集に伺います。手数料は419円(銀行等で納付)かかります。下記「町別収集曜日一覧」の収集担当へお電話下さい。 ※ごみと同様にして処分されることに抵抗がある方は、民間の専門業者に依頼することをお勧めします。 2.野良犬・... 詳細表示

    • No:3042
    • 公開日時:2019/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/06 10:37
    • カテゴリー: 動物・ペット
  • 布団・マットレス等を出したいのですが? (1)指定ごみ袋に入る場合 (...

    (1)指定ごみ袋に入る場合(ごみステーションに出す場合)  布団は燃やせるごみ袋に入れ、最寄のごみステーションに出してください。 (2)指定ごみ袋に入らない場合(ごみステーションに出せない場合) 方法1=粗大ごみの回収を申し込む 「粗大ごみの出し方」をご覧下さい。 粗大ごみの出し方 http://... 詳細表示

  • プランターの土などはごみに出せますか

     プランターや植木鉢の土は、再生することができますので、ご家庭での再利用にご協力ください。  なお、土は、廃棄物(ごみ)ではありませんので、ごみ袋に入れてごみステーションに出すことや、市の処理施設に搬入することができません。  ご自宅の庭等に戻していただくか、庭等が無いマンション等の場合は、ご友人やお知り合い... 詳細表示

  • ごみを出したいが、ごみ袋に入らない場合どうしたらよいですか。 1 傘の場...

    ごみは、指定ごみ袋に入れて、袋の上部を縛って出してください。 1 傘の場合  長い傘で袋に入りきれないものは、はみ出して結構です。 2 剪定木の場合  枝等は1m以内に折って直径40cm程度を超えないように束ねて指定袋で巻いて出してください。  幹など直径20cmを超えるものは、ごみに出すことはでき... 詳細表示

  • 「省エネルギー家電製品等購入費補助金」について詳しく教えてほしい。

    (1)申請受付期間は、令和5年2月6日(月)~令和6年3月末です。  (申請書到着日で先着順の受付となり、予算額に達した場合は受付終了となります) (2)対象製品等については、次のとおりとなります。 対象製品 補助率 補助上限額 1、エアコン 1/6 3... 詳細表示

    • No:11717
    • 公開日時:2023/02/14 10:29
    • カテゴリー: その他
  • 精霊流しの申請はどうすればよいか

    道路で船を作る場合や全長2メートル以上の船を流す場合は、警察署の道路使用許可が必要です。船の大きさは、全長10メートル、胴体7メートル、幅2.5メートル、高さ3.5メートル(担いだときの高さ)を超えないようにご注意を。また、船を回したり、海に流したりしないでください。市への届け出は不要です。 ※参考URLは精霊... 詳細表示

    • No:3498
    • 公開日時:2014/07/09 00:00
    • 更新日時:2020/07/20 17:19
    • カテゴリー: その他
  • ごみ出しの曜日を教えて下さい

    お住まいの町ごとに収集曜日が異なります。 「町別収集曜日一覧」をご覧ください。  同一町内であっても、場所によって曜日が異なる場合があります。町別収集曜日の網掛けの箇所に該当する町の場合は、廃棄物対策課(095-829-1159)へお尋ねください。 ・町別収集曜日一覧http://www.city.na... 詳細表示

  • プリンターやスキャナーの処理方法について教えてください。

    ご家庭で使用していたスキャナーやプリンターなど、パソコンの外部接続機器は燃やせないごみ袋に入れてごみステーションに出してください。 ※事業所で使用していたものは産業廃棄物に該当しますので、市では処理できません。産業廃棄物として適正に処理してください。 ・袋に入らない場合は粗大ごみの扱いとなります。 ・粗... 詳細表示

  • 精霊流しの流し場を知りたい

    精霊流しのページに地図を掲載していますのでご覧ください。 ※参考URLは精霊流し時期のみ閲覧可。 長崎市│令和5年の精霊流しについて (nagasaki.lg.jp) FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示

    • No:3497
    • 公開日時:2014/07/09 00:00
    • 更新日時:2023/05/30 14:11
    • カテゴリー: その他

  • 粗大ごみにはどのようなごみが該当しますか。どのようにしたら処分できますか

    1粗大ごみとなる品目 (1)収集時に危険性があるもの(自動点火装置付きのもの)…石油ストーブ・ガスレンジ・卓上コンロなど (2)ごみ収集車で巻き込みが困難な硬さのもの…金庫・ミシンなど (3)有害物質を含むもの…電子レンジなど (4)指定ごみ袋に入らない大きさのもの(概ね長さ70cm以上)で2m未満かつ6... 詳細表示

    • No:3060
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/08/28 09:03
    • カテゴリー: 粗大ごみ  ,  引越し

110件中 1 - 10 件を表示