095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
動物の死骸を回収してもらえますか。 1.ペットの場合 2.野良犬・...
一般廃棄物(ごみ)として取扱います。 【平日・祝日】 1.ペットの場合 自宅まで収集に伺います。手数料は419円(銀行等で納付)かかります。下記「町別収集曜日一覧」の収集担当へお電話下さい。 ※ごみと同様にして処分されることに抵抗がある方は、民間の専門業者に依頼することをお勧めします。 2.野良犬・... 詳細表示
プランターや植木鉢の土は、再生することができますので、ご家庭での再利用にご協力ください。 なお、土は、廃棄物(ごみ)ではありませんので、ごみ袋に入れてごみステーションに出すことや、市の処理施設に搬入することができません。 ご自宅の庭等に戻していただくか、庭等が無いマンション等の場合は、ご友人やお知り合い... 詳細表示
搬入券は、廃棄物対策課や地域センター、事務所、地区事務所で交付しています。 窓口で「一般廃棄物処理申請書」を提出してください。詳しくは「自己搬入」をご覧ください。 自己搬入 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/140000/142000/p031052.html ... 詳細表示
テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン等を処分したいのですが...
液晶・プラズマ・ブラウン管テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコンは、家電4品目の対象品目であり、家電リサイクル法が適用されます。長崎市では回収出来ません。 ・購入したお店か買い換えるお店にご相談ください。 ・購入したお店が廃業していたり、引越しなどで販売店が遠方になった場合などは、専門の処理業者に... 詳細表示
ごみ袋は、どこで購入するか教えて欲しい。 1 家庭用ごみ袋の場合 2 ...
1 家庭用ごみ袋の場合 コンビニやスーパーなどで販売しています。 (価格は、店舗によって異なります。) 2 事業所用ごみ袋の場合 郵便局で販売しています。 (1枚146円 1セツト10枚で1,460円となっています) FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示
【現在古布の回収はコロナウイルスの影響で中止しています。再開の目途はたっていません。小型家電の回収は実施しています。】 【設置場所】 1.市役所本館1階 2.西浦上地域センター 3.東長崎地域センター (東部地区にこにこセンター1階) 4.三和地域センター... 詳細表示
使い捨てライターをごみとして出す場合は、どのようにしたらいいですか
ライターの中のガスを次の方法で抜いた状態で「燃やせないごみ袋」で出してください。 なお、平成30年11月から、各地域センター、廃棄物対策課(市役所別館4階)、中央環境センター(川口町6番10号)又は東部環境センター(戸石町34番2号)において、「中身を使い切れないライター」の拠点回収を行っております。お近く... 詳細表示
ご家庭で使用していたスキャナーやプリンターなど、パソコンの外部接続機器は燃やせないごみ袋に入れてごみステーションに出してください。 ※事業所で使用していたものは産業廃棄物に該当しますので、市では処理できません。産業廃棄物として適正に処理してください。 ・袋に入らない場合は粗大ごみの扱いとなります。 ・粗... 詳細表示
令和2年度の市民大清掃は、令和2年8月2日(日)を統一実施日として実施いたします。参加団体ごとに決められた排出場所に午前10時までにごみの搬出を完了するようにお願いします。 なお、参加団体によって開始時間、実施日が異なる場合がありますので、所属する参加団体にご確認ください。 また、熱中... 詳細表示
ごみを出したいが、ごみ袋に入らない場合どうしたらよいですか。 1 傘の場...
ごみは、指定ごみ袋に入れて、袋の上部を縛って出してください。 1 傘の場合 長い傘で袋に入りきれないものは、はみ出して結構です。 2 剪定木の場合 枝等は1m以内に折って直径40cm程度を超えないように束ねて指定袋で巻いて出してください。 幹など直径20cmを超えるものは、ごみに出すことはでき... 詳細表示