095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
イコモス(International Council on Monuments and Sites(ICOMOS):国際記念物遺跡会議)は、人類の遺跡や歴史的建造物など文化遺産の保全のための国際組織で、ユネスコの諮問機関として、世界文化遺産登録の審査、モニタリング活動などを行っています。 ユネスコへ... 詳細表示
ユネスコの三大遺産事業として「世界遺産」以外に、「無形文化遺産」と「世界の記憶(世界記憶遺産)」があります。 「無形文化遺産」は、無形文化遺産条約に基づく遺産で、芸能や伝統工芸技術などの形のない文化が対象となっています。 主な遺産としては、「中国の書道」(中国)や「フラメンコ」(スペ... 詳細表示
令和3年度末時点で9億9,675万円です。 FAQ作成担当部署:文化観光部世界遺産室 詳細表示
端島(軍艦島)整備基金の寄附を行うにはどのような方法がありますか。
寄附には3つの方法があります。 ①ふるさと納税 ふるさと納税(がんばらんば長崎市応援寄附金)の使い道の中で、『1「明治日本の産業革命遺産」端島(軍艦島)の保全』があります。詳細についてはふるさと納税のホームページをご覧ください。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/furus... 詳細表示
端島整備基金は、平成27年7月に世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の一つである端島を将来に向けて保存・整備していく目的で平成27年9月に設置しました。 基金にはふるさと納税や個人・企業等からの寄附とともに、端島見学施設使用料の一部も積み立てています 。 詳細については端島整備基金のホ... 詳細表示
端島(軍艦島)整備基金の募金箱が設置してある場所はどこですか。
募金箱は公共施設や軍艦島上陸観光船運航会社など長崎市内の9箇所に設置しています。 ・公共施設等 1 長崎市役所 本館1階ロビー 長崎市魚の町4番1号 2 高島港フェリーターミナルビル 長崎市高島町2707番23号 3 グラバー園(入口... 詳細表示
世界遺産委員会とは、世界遺産条約を履行するために組織された委員会で、条約を結んでいる国の中から選ばれた21カ国の委員国で構成されています。 世界遺産登録の可否の決定や、世界遺産に登録されている資産の保全状況の報告・審査を主な議題としています。 世界遺産の登録にあたっては、事務局である世界... 詳細表示
令和5年10月までに、世界で1,199件、そのうち日本では25件が登録されています。 25件の内訳は、文化遺産20件、自然遺産5件です。 「世界遺産(文化遺産)一覧」 ※文化庁のHP http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/sekai... 詳細表示
ユネスコの世界遺産条約に基づく『世界遺産』には、「文化遺産」「自然遺産」と、両方の価値を兼ね備えた「複合遺産」があります。 「文化遺産」は遺跡や建造物が対象で、「アテネのアクロポリス(パルテノン神殿)」(ギリシャ)などがあります。 「自然遺産」は自然景観や生物生息地が対象で、「グランド・キ... 詳細表示
「ながさき旅ネット」のフォトギャラリーに軍艦島の古写真がございます。 申請が必要ですが使用が可能です。 http://www.nagasaki-tabinet.com/photolib/ FAQ作成担当部署: 文化観光部観光推進課 詳細表示
19件中 1 - 10 件を表示