095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
長崎市では、令和7年4月から、新たな定期接種として高齢者等帯状疱疹予防接種を実施します。 令和7年度の対象者は、次のとおりです。 対 象:過去に帯状疱疹ワクチンを接種したことがなく、次のいずれかに該当するかた。(接種は任意です) ①令和7年度に65歳になるかた ②令和7年度に70、75、80、85、9... 詳細表示
休日(日曜日・祝日・年末年始)の昼間に診療可能な医療機関はホームページや 新聞、電話等で確認できます。受診する場合は、事前に当番医へ連絡してください。 〇ホームページ 診療科目 診療時間 当番医等 内科・小児科・外科 午前9時~午後6時 長崎市医師... 詳細表示
帯状疱疹ワクチンは、50歳以上の方を対象として任意接種で行われており、長崎市では費用の助成等は行っておりません。 FAQ 作成担当部署:市民健康部感染症対策室 詳細表示
食品衛生責任者は、長崎市食品衛生協会が実施する「食品衛生責任者養成講習会」を受講することで、資格を取得できます。 ■開催日 毎年3月、6月、9月、12月に実施予定 ■受付時間 午前9時から9時30分 ■講習時間 午前9時30分から午後4時 ■講習科目 公衆衛生学、衛生法規、食品衛生学 ■受講料 ... 詳細表示
厚生労働省免許の新規申請について教えてください。 (医師、歯科医師、診療...
市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 ・窓口 長崎市市民健康部地域保健課(長崎市保健所)医事統計係 ・受付時間 月~金曜日(祝日・年末年始の休庁日を除く) 8:45~17:30 ・手数料 医師、歯科医師 60,000円 その他 9,000円... 詳細表示
墓地や納骨堂にあるお骨を別の場所に移すときは、事前に、改葬許可申請書を提出し、改葬許可証の交付を受けてください。 ●お骨が長崎市内の墓地・納骨堂にある場合 墓地管理者とお墓の使用名義者の承諾をもらって、長崎市役所生活衛生課に改葬許可申請をして下さい。 ●お骨が長崎市外の墓地・納骨堂にある場合 墓地管... 詳細表示
高齢者等インフルエンザ予防接種(公費助成)/高齢者等新型コロナ予防接種(公...
(インフル・コロナ共通) ●対象者 接種時に長崎市に住民登録又は外国人登録があるかたで、次のいずれかに該当するかたです。 ・65歳以上のかた ・60歳から64歳までのかたで、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるかた及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があ... 詳細表示
40歳以上の市民で希望するかたに窓口で交付しています。 【交付窓口】 即日渡し可 ・健康づくり課 ・各総合事務所 地域福祉課 【必要なもの】 ・長崎市民で40歳以上であることが確認できる身分証明書(健康保険証等) *代理の場合:手帳の交付を受ける方の上記身分証明書 ・担当課 市民健... 詳細表示
【助成回数】1回(ただし、過去に23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチンを接種したことがあるかた(公費・自費は問わない)は対象外となります。) 【接種料金】 2,200円(接種の際に協力医療機関の窓口でお支払いください。) ※令和7年4月1日以降の接種から、接種料金が変更となっております(2,000... 詳細表示
・対象 30歳以上で長崎市に住民票のある女性。ただし、乳房疾患等で治療中のかた、妊娠・授乳中のかた(40歳以上)、乳房の手術(豊胸術、乳がん手術等)を受けているかたは、市の乳がん検診は受診できません。 ・検査内容 30歳代 問診、視触診、乳房超音波検査(エコー) 40歳以上 問診、視触診、乳房エ... 詳細表示
207件中 1 - 10 件を表示