• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 予防接種・感染症 』 内のFAQ

15件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 帯状疱疹ワクチンの定期接種について教えてほしい

    長崎市では、令和7年4月から、新たな定期接種として高齢者等帯状疱疹予防接種を実施します。 令和7年度の対象者は、次のとおりです。 対 象:過去に帯状疱疹ワクチンを接種したことがなく、次のいずれかに該当するかた。(接種は任意です) ①令和7年度に65歳になるかた ②令和7年度に70、75、80、85、9... 詳細表示

    • No:13479
    • 公開日時:2025/03/27 16:17

  • 帯状疱疹ワクチン接種(任意接種)の助成制度はあるか。

    帯状疱疹ワクチンは、50歳以上の方を対象として任意接種で行われており、長崎市では費用の助成等は行っておりません。 FAQ 作成担当部署:市民健康部感染症対策室 詳細表示

    • No:12101
    • 公開日時:2024/04/01 00:00
  • 高齢者等肺炎球菌予防接種料金について

    【助成回数】1回(ただし、過去に23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチンを接種したことがあるかた(公費・自費は問わない)は対象外となります。) 【接種料金】 2,200円(接種の際に協力医療機関の窓口でお支払いください。) ※令和7年4月1日以降の接種から、接種料金が変更となっております(2,000... 詳細表示

    • No:3532
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 風しんの第5期の定期予防接種の対象者について

    風しんの第5期の定期接種(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性が対象の定期接種)については、令和6年度で終了しました。 ※ただし、令和6年度末までに抗体検査をした結果、風しんの抗体が不十分な方であってMRワクチンの偏在等が生じたことを理由にワクチンの接種ができなかったと認められる場... 詳細表示

    • No:8207
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 高齢者等肺炎球菌予防接種(定期予防接種)の対象者及び接種期間について

    (1)65歳のかた(65歳の誕生日の前日から、66歳の誕生日の前日まで) (2)60歳~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害をお持ちのかた  ※ただし、いままでに... 詳細表示

    • No:3529
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 高齢者等肺炎球菌・コロナウイルス・インフルエンザの予防接種を受けたが、非課...

    予防接種実施時に非課税証明書等を持参されなかったかたについては、償還払いを行っています。 申請手続き後、20日程度で接種者本人の口座へ振り込む形で返金します。 申請場所は、各地域センターです。 申請の期限は接種日から1年以内となっています。 持参するものは ①領収書 ②下記のいずれか ・当年... 詳細表示

    • No:9601
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • インフルエンザ/新型コロナの予防接種を受けたが、領収書を無くしてしまった。...

    ①65歳未満の方 接種した医療機関へ領収書の再発行をお願いしてください。 ②65歳以上の方 接種時に医療機関から配布された接種済証を領収書の代わりにご使用ください。 接種済証もなくされた方は、接種した医療機関へ領収書の再発行をお願いしてください。 FAQ作成担当部署:市民健康部感... 詳細表示

    • No:7193
    • 公開日時:2024/10/01 00:00
  • 高齢者等肺炎球菌予防接種のハガキが来ていたが、紛失した。ハガキがなくても予...

    案内のハガキは対象者のみにお送りします。協力医療機関で対象者かどうかを確認するために必要ですので、ハガキの再発行をいたします。(対象者(65歳のかた)には、65歳の誕生日の前月までにハガキを送付します。) 長崎市感染症対策室(長崎市保健所)(電話095-829-1172)へお問い合わせください。 ... 詳細表示

    • No:9602
    • 公開日時:2024/04/01 00:00
  • 高齢者等肺炎球菌予防接種を受けられる医療機関について

    協力医療機関において実施します。協力医療機関については、長崎市のホームページをご覧いただくか又は長崎市感染症対策室(長崎市保健所)(電話095-829-1172) へお問い合わせください。 ※受付期間は、月曜~金曜の午前8時45分~午後5時30分。土、日、祝日、年末年始は除く。 ●接種を希望される場合... 詳細表示

    • No:3531
    • 公開日時:2024/04/01 00:00
  • 肺炎球菌の予防接種を受けたが、領収書を無くしてしまった。どうしたらよいか【...

    接種した医療機関へ領収書の再発行をお願いしてください。 FAQ作成担当部署:市民健康部感染症対策室 詳細表示

    • No:7195
    • 公開日時:2024/04/01 00:00

15件中 1 - 10 件を表示