095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
市民大清掃は例年8月の第一日曜日を統一実施日として実施しております。 参加団体ごとに決められた排出場所に午前10時までにごみの搬出を完了するようにお願いします。 なお、参加団体によって開始時間、実施日が異なる場合がありますので、所属する参加団体にご確認ください。 また、こまめに水分補給をするなど... 詳細表示
精霊流しのページに地図を掲載していますのでご覧ください。 ※参考URLは精霊流し時期のみ閲覧可。 令和7年の精霊流し FAQ作成担当部署: 環境部資源循環課 詳細表示
道路で船を作る場合や全長2メートル以上の船を流す場合は、警察署の道路使用許可が必要です。船の大きさは、全長10メートル、胴体7メートル、幅2.5メートル、高さ3.5メートル(担いだときの高さ)を超えないようにご注意を。また、船を回したり、海に流したりしないでください。市への届け出は不要です。 ※参考URLは精霊... 詳細表示
第3弾「省エネルギー家電製品等購入費補助金」について詳しく教えてほしい。
【第3弾】省エネ家電製品等購入費補助金について 令和7年2月14日より受付を開始します。 購入対象期間 令和7年2月14日(金)から ※ ※R7.2.14(金)よりも前に購入した製品は対象外となりますのでご注意ください。 受付開始期間 令和7年2月14日(金)から令和8年1月末。... 詳細表示
ごみを家まで取りに来る「ふれあい訪問収集事業」(戸別訪問収集)について教え...
1 現在利用されている→休止・廃止・再開等は中央環境センターのふれあい訪問収集専門班(095-865-5310)へ。 ※ふれあい訪問収集班の受付時間:7時45分から16時30分まで 2 今から利用したい→高齢者の場合は各総合事務所地域福祉課、障害者の場合は障害福祉課(095-829-1141)へ。 ... 詳細表示
「ジモティ―」とは長崎市と「長崎市と株式会社ジモティーとのリユース活動の促進に向けた連携と協力に関する協定」を締結した株式会社「ジモティー」が運営する地元の情報に特化したインターネット上の掲示板です。なかでも「売ります・あげます」においてはリユース品のやり取りが行われており、不要品がある人は写真や必要事項を記入... 詳細表示
地域清掃(ボランティア清掃)用のごみ袋をもらいたいのですが。
長崎市の道路、公園、河川、文化財等の公共の空間における環境美化活動に対しては、地域清掃実施計画書を記入していただき、清掃場所等の確認後、ボランティア清掃用ごみ袋を支給しています。詳しくは、市役所1階中央地域センター総合窓口14番(電話095-829-1135)か13階資源循環課(電話095-829-1159)また... 詳細表示
空き地の雑草または、その雑草に起因する衛生害虫等の発生などにより、生活環境を侵害している場合。草刈りや害虫駆除は、土地の所有者・管理者が行うのが原則です。 所有者がわからない場合は、環境政策課または最寄りの地域センターにご相談ください。 担当課 環境部 環境政策課 電話:095-829-1156 ... 詳細表示
騒音に関する相談は環境政策課で受け付けております。 ・相談先 環境政策課 監視指導係 ・相談受付時間 8:45~17:30 ・問い合わせ先 電話番号095-829-1156 FAX 095‐829‐1218 FAQ作成担当部署: 環境部環境政策課 詳細表示
神ノ島に建設された新しい西工場にごみを持ち込むことはできますか?
平成28年10月1日から一般のかたも持ち込みができます。 その際、事前に一般廃棄物搬入券の申請が必要となりますので、詳しくは、「自己搬入」をご覧ください。 自己搬入 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/140000/142000/p031052.html ... 詳細表示
41件中 1 - 10 件を表示