095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
ごみを家まで取りに来る「ふれあい訪問収集事業」(戸別訪問収集)について教え...
1 現在利用されている→休止・廃止・再開等は中央環境センターのふれあい訪問収集専門班(095-846-7373)へ。 2 今から利用したい→高齢者の場合は各総合事務所地域福祉課、障害者の場合は障害福祉課(095-829-1141)へ。 FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示
・使用者から返還された区画について、不定期(年1回 程度)に募集します。 ・使用者の募集は財産活用課が行い、「広報ながさき」 により周知します。 ・申込資格は長崎市民であることです。 ・対象となる墓地は次の5ヶ所です。 浦上墓地(上銭座町) 昭和墓地(花丘町) 住吉墓地(泉... 詳細表示
旧西工場のスポーツ施設(グランド、テニスコート)を借りる場合はどうすればい...
環境整備課(西工場)で管理しておりますので、環境整備課(西工場)へお問い合わせください。 問い合わせは、平日(8:45から17:30)にお願いします。 西工場住所 長崎市神ノ島町3丁目526-23 (電話095-894-5230) FAQ作成担当部署: 環境部環境整備課 詳細表示
長崎市役所ではこれらの機器に対する補助は行っていません。ただし国の補助制度がありますので、取り扱い業者にお尋ねください。 FAQ作成担当部署:環境部環境政策課 詳細表示
エネファームやエコキュート、エコジョーズなどの高効率給湯器の補助金制度はあ...
長崎市役所ではこれらの機器に対する補助は行っていません。ただしエネファームについては、国の補助金制度がありますので、ガス会社や設備業者にお尋ねください。 FAQ作成担当部署:環境部環境政策課 詳細表示
令和2年度の市民大清掃は、令和2年8月2日(日)を統一実施日として実施いたします。参加団体ごとに決められた排出場所に午前10時までにごみの搬出を完了するようにお願いします。 なお、参加団体によって開始時間、実施日が異なる場合がありますので、所属する参加団体にご確認ください。 また、熱中... 詳細表示
神ノ島に建設された新しい西工場にごみを持ち込むことはできますか?
平成28年10月1日から一般のかたも持ち込みができます。 その際、事前に一般廃棄物搬入券の申請が必要となりますので、詳しくは、「自己搬入」をご覧ください。 自己搬入 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/140000/142000/p031052.html ... 詳細表示
電気自動車やプラグインハイブリッド車、クリーンディーゼル自動車への補助金制...
長崎市役所ではこれらの自動車への補助は行っていません。ただし国の補助金制度がありますので、購入を希望される車種の販売店にお尋ねになるか、一般社団法人次世代自動車振興センターのホームページをご覧ください。 FAQ作成担当部署: 環境部環境政策課 詳細表示
道路で船を作る場合や全長2メートル以上の船を流す場合は、警察署の道路使用許可が必要です。船の大きさは、全長10メートル、胴体7メートル、幅2.5メートル、高さ3.5メートル(担いだときの高さ)を超えないようにご注意を。また、船を回したり、海に流したりしないでください。市への届け出は不要です。 ※参考URLは精霊... 詳細表示
地域清掃(ボランティア清掃)用のごみ袋をもらいたいのですが。
長崎市の道路、公園、河川、文化財等の公共の空間における環境美化活動に対しては、地域清掃実施計画書を記入していただき、清掃場所等の確認後、ボランティア清掃用ごみ袋を支給しています。詳しくは、別館4階廃棄物対策課(電話095-829-1159)または、各地域センターにお問い合わせください。 なお、清掃場所が本市が管... 詳細表示