095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
市民生活プラザのホールや会議室の空き状況や利用料金・申し込み方法について、...
【空き状況】 電話でお問い合わせいただくか、長崎市公共施設案内・予約システム(https://www.11489.jp/NagasakiCity/Web/)でご確認いただけます。 【利用料金】 電話でお問い合わせいただくか、ホームページ(http://www.merca-tsukimac... 詳細表示
令和4年度は11月19日・20日に長崎駅東口(かもめ口)で開催します。 HP:https://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/810000/819000/p039403.html 日程は毎年変更する可能性がありますので、詳しくはお尋ねください。 ・担当課 水産農... 詳細表示
長崎市では、市民団体等などが開催する研修会に、食育・郷土料理などについて講演や実習などを行う「長崎市地産地消アドバイザー」を派遣します。 対象:市民団体等 講師謝礼金及び会場、機材等の確保、借上げにかかる費用等は主催者側でご負担ください。 派遣回数:1団体につき年5回以内(1回2時間以内) FAQ作成担当部署:... 詳細表示
市内には21カ所、新鮮な農水産物が買える直売所があります。市のホームページに地図や連絡先などを紹介した「直売所一覧表」を掲載しております。 ※ホームページは長崎市のホームページトップ画面の”観光案内”から”長崎の食を味わう”のページをご覧ください。 FAQ作成担当部署: 水産農林部水産農林政策課 詳細表示
「ながさき市場じまん」の「長崎甘姫みかん」は、どこで買うことができますか。
販売する期間や数量に制限があるため、申し訳ありませんが、直接中央卸売市場管理事務所へお尋ねください。 長崎市中央卸売市場のホームページの「長崎甘姫みかん」でもご覧いただけます。 昨年度は、糖度12度以上であるブランドの品質基準に達するみかんの数量を確保することができなかったため、販売を中止することにな... 詳細表示
長崎市の土産品を集めた物産センターなどはありますか。 (どこに行けば買う...
長崎駅対面の県営バスターミナルビルに長崎県の物産館があります。 また、長崎駅や観光地(大浦)付近にも土産品店があります。 【問合せ先】長崎県物産館 電話:095-821-6580 【営業時間】午前9時~午後6時(夏季は午後7時まで) 【店休日】年末年始を除いて年中無休 【所在地】長崎市大黒町3番... 詳細表示
中央卸売市場のイベント「にぎわい市場デー」について教えてください。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、令和2年4月から当面の間、開催を中止しています。 開催を再開する場合は、ホームページなどでお知らせします。 長崎中央卸売市場ホームページ http://nagasaki-ichiba.jp/ 「にぎわい市場デー」 場所 長崎市中央... 詳細表示
<漁港区域について> ・側溝の蓋が壊れて危険 ・道路に穴が開いて危...
中央総合事務所地域整備1課:相川漁港、手熊漁港、福田漁港、式見漁港 電話:095-829-1164 東総合事務所地域整備課:戸石漁港、網場漁港 電話:095-894-1248 南総合事務所地域整備課:深堀漁港、為石漁港、蚊焼漁港、野野串漁港、沖の島漁港、南風泊漁港、野母漁港、樺島漁港 電話:095-892-... 詳細表示
長崎市内で製造業等を新設、増設、移設するときに支援がありますか
長崎市では、業種、雇用人数、投下固定資産総額等の要件を満たす場合、企業立地奨励金を受けることができます。 担当課 産業雇用政策課 電話 095-829-1313 http://www.city.nagasaki.lg.jp/jigyo/360000/363000/p008925.html FAQ作成担当部署: ... 詳細表示
令和4年度で商店街が34、市場が17 合計51となっております。詳しくは担当課へ。 担当課 商工振興課 電話 095-829-1150 FAQ作成担当部署: 商工部商工振興課 詳細表示
21件中 1 - 10 件を表示