• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 宅地開発・土地取引 』 内のFAQ

21件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 市内には、宅地造成等規制法に基づく宅地造成工事規制区域及び造成宅地防災区域...

    市内には、宅地造成工事規制区域に指定されている区域がありますが、造成宅地防災区域は指定されていません。 宅地造成工事規制区域の確認については、長崎市ホームページもしくは建築指導課(市役所18階)の窓口に備えつけてある 「窓口閲覧システム」で確認することができます。 建築指導課 開発指導係(電... 詳細表示

    • No:2959
    • 公開日時:2023/01/23 00:00
  • 宅地の擁壁やがけ崩れの相談はどこにすればいいか知りたい。

    総合的な窓口は防災危機管理室となります。 崩れたがけが宅地に被害がある場合、建築指導課で適切な指導を行っていきます。 崩れたがけが畑、市道又は赤道の場合は各総合事務所になります。 建築指導課 開発指導係 電話095-829-1176 にご相談ください。 FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示

    • No:2963
    • 公開日時:2010/10/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/31 09:02
  • がけ崩れの復旧・防災工事に対して補助はあるのか。

    がけ崩れの復旧工事及びかけ崩れの予防のための防災工事について、補助金を交付しています。 補助金の額 〇工事費の1/3かつ上限200万円 詳細については下記ホームページを参照してください。 【問合わせ先】 建築指導課 開発指導係 電話095-829-1176 内線3766 宅地の... 詳細表示

    • No:4653
    • 公開日時:2010/10/01 00:00
    • 更新日時:2020/04/03 18:40
  • がけ崩れの復旧工事に対して補助はあるのか。

    がけの所有者と同一生計ではない居室を有する建築物や道路、公園に被害がある又は恐れがあるがけ崩壊の復旧工事について、補助金を交付しています。 ・工事費の1/3かつ上限200万円(1,000未満切捨て) ・がけの勾配が30度を超え、がけ下からがけ上までの垂直高さが2mを超える場合 ・崩壊したがけの根元から、がけ... 詳細表示

    • No:4652
    • 公開日時:2023/01/23 00:00
  • 市街化調整区域に建築物が建てられるかどうか知りたい。

    市街化調整区域では、都市計画法に基づき、建築することができる建築物が制限されています。 許可不要で建築できるものとしては農林漁業従事者の住宅などがあり、許可を受けて建築できるものとしては分家住宅などがあります。 詳しくは下記担当課までお問い合わせください。    建築指導課 開発指導係    電話:095-829... 詳細表示

    • No:2955
    • 公開日時:2010/10/01 00:00
  • 市街化調整区域に簡易な建物(プレハブ、ユニットハウス等)を建てられるかどう...

    市街化調整区域では、開発行為及び建築行為が制限されています。プレハブ、ユニットハウスなどを建築する場合でも、一般の建築物と同じ取扱いとなります。 詳しくは下記担当課までお問い合わせください。        建築指導課 開発指導係    電話:095-829-1176 FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示

    • No:2956
    • 公開日時:2010/10/01 00:00
  • 開発許可が必要な面積は、いくらですか?

    開発許可が必要な面積は、開発行為を行う場所により次のとおりとなっています。 市街化区域 → 1,000平方メートル以上 市街化調整区域 → 広さに関係なく必要 非線引き都市計画区域 → 3,000平方メートル以上 都市計画区域外の区域 → 10,000平方メートル以上 詳しくは下記担当課までお問い合わせください。... 詳細表示

    • No:2951
    • 公開日時:2010/10/01 00:00
  • 所有する土地が宅地造成工事規制区域内であるか知りたい。 (宅地造成工事規...

    宅地造成工事規制区域については、市役所18階の窓口に閲覧システムが備え付けてありますので、そちらで確認することができます。又は、長崎市ホームページでも確認することができます。 FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示

    • No:2960
    • 公開日時:2023/01/23 00:00
  • 開発許可をした土地について知りたい。

    開発許可を行った土地については、許可の概要が記載された開発登録簿が作成され、開発登録簿には許可年月日や許可を受けた者、開発区域の面積などが記載されています。 開発登録簿は、市役所18階の建築指導課(電話095-829-1176)で閲覧することができます。 FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示

    • No:2957
    • 公開日時:2023/01/23 00:00
  • 土地の造成を行いたいが、手続きが必要なのか知りたい。

    造成を行う場所・目的・面積などによっては、許可手続きが必要な場合がありますので、詳しくは下記担当課までお問い合わせください。    建築指導課 開発指導係    電話:095-829-1176 FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示

    • No:2949
    • 公開日時:2010/10/01 00:00

21件中 1 - 10 件を表示