• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 その他 』 内のFAQ

23件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 長崎市のインボイス登録番号を教えて下さい。

    長崎市の各会計における登録番号は以下の通りです。 ■長崎市会計別インボイス番号等 会計名称 登録名称 登録番号 登録年月日 長崎市一般会計 長崎市 T6000020422011 令和5年10月1日 長崎市観光施設事業特別会計 長崎市文化観光部 観光施設事業... 詳細表示

    • No:12339
    • 公開日時:2023/10/30 17:15
  • 原付バイクの排気量を変更(ボアアップ)した場合の手続きの方法を教えてほしいです。

    市役所の本庁窓口(1階8番窓口)もしくは各地域センターの窓口に、次のものを準備し、御来庁ください。 ①現在バイクについている車両番号(ナンバープレート) ②現在の車両の情報がわかる書類(自賠責保険証書、登録時の標識申告書の控え等) ③ボアアップの実施の有無及び内容がわかる書類(ボアアップキットの購入を証する... 詳細表示

    • No:10755
    • 公開日時:2022/05/27 00:00
    • 更新日時:2025/01/20 19:20
  • 空家の譲渡所得の3000万円控除、手続きに必要な「被相続人居住用家屋確認書...

    被相続人の居住の用に供していた家屋を相続した相続人が、当該家屋(耐震性のない場合は耐震リフォームをしたものに限り、その敷地を含む。)又は取壊し後の土地を譲渡した場合に、その譲渡所得から3,000万円が特別控除される制度です。 ◆制度の概要、適用の可否につきましては、お近くの税務署にお問い合わせください。... 詳細表示

    • No:7998
    • 公開日時:2023/01/23 00:00
  • 入湯税とは何ですか?

     入湯税は、鉱泉源の保護のための施設設備や、観光の振興の費用に充てるための目的税で、温泉(鉱泉浴場)の入湯客に負担していただくものです。 ・納税義務者は、鉱泉浴場に入湯した人ですが、年齢が12歳未満の人や、長崎市内にお住みの65才以上、身障手帳等をお持ちの人の入湯には課税されません。 ・税率は、1人1日について... 詳細表示

    • No:377
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 市税等の納付書が届かないのですが。

    担当課へお問い合わせください。   資産税課 095-829-1131・・・・・・・・・・固定資産税(土地・家屋)・都市計画税、固定資産税(償却資産)   市民税課 095-829-1133・・・・・・・・・・市県民税、軽自動車税   国民健康保険課 095-829-1226・・・・・国民健康保険税   ... 詳細表示

    • No:3594
    • 公開日時:2015/04/01 00:00
  • インボイス(適格請求書)を発行してください。

    適格請求書の発行は各取引のある所属で行っています。まずは取引先所属へご相談ください。 FAQ作成担当部署:企画財政部財政課 最終更新日:2023/10/30 詳細表示

    • No:12340
    • 公開日時:2023/10/30 17:15
  • 台風で家が被害にあいました。り災証明がほしいのですが、どこでもらえますか。

    台風などの風水害で家屋や土地に被害を受け、り災証明書が必要なときは、申請に基づき調査を行い、り災証明書を交付します。 ただし、損害保険請求のためには、り災証明書は発行しておりません。 申請には、本人の身分証明書、代理人の場合は代理の方の身分証明書と本人からの委任状が必要です。また,被災の状況が分かる写真をお持... 詳細表示

    • No:3368
    • 公開日時:2016/10/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 市たばこ税とは何ですか?

    市たばこ税は、国産たばこの製造業者、特定販売業者(輸入業者)および卸売販売業者が市内の小売販売業者に売り渡した「たばこ」に対してかかる税金です。  ・納税義務者  国産たばこの製造業者、特定販売業者(輸入業者)、卸売販売業者  ・税率 一般銘柄 1,000本につき5,262円 特定銘柄(旧3級品) 1,000本に... 詳細表示

    • No:378
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 消費税のインボイス制度(適格請求書保存方式)とはどういうものですか?

    1.【インボイス制度の概要】 令和5年10月1日から、国税である消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されました。適格請求書(インボイス)とは、売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。制度開始以降、消費税の仕入税額控除を受けるためには、原則、売手側から適格請求書の... 詳細表示

    • No:12352
    • 公開日時:2023/11/02 08:54
  • 税について聞きたいのですが。

    内容や計算方法について   資産税課 095-829-1131・・・・・・・・・・固定資産税(土地・家屋)・都市計画税、固定資産税(償却資産)   市民税課 095-829-1427・・・・・・・・・・市県民税         095‐829‐1133・・・・・・・・・・軽自動車税、法人市民税、事業所税... 詳細表示

    • No:3595
    • 公開日時:2022/01/28 00:00

23件中 1 - 10 件を表示