095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
市税等について、納期限を過ぎても納付の確認ができなかった方々に対し、市と契約した民間会社の専門オペレーターが、電話による納付の呼びかけや口座振替加入の案内を行うところです。 〇取り扱う市税等の種類 市税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料、保育料、 学校給食費、奨学金返還金... 詳細表示
入湯税は、鉱泉源の保護のための施設設備や、観光の振興の費用に充てるための目的税で、温泉(鉱泉浴場)の入湯客に負担していただくものです。 ・納税義務者は、鉱泉浴場に入湯した人ですが、年齢が12歳未満の人や、長崎市内にお住みの65才以上、身障手帳等をお持ちの人の入湯には課税されません。 ・税率は、1人1日について... 詳細表示
原付バイクの排気量を変更(ボアアップ)した場合の手続きの方法を教えてほしいです。
市役所の本庁窓口(本館1階14番窓口)もしくは各地域センターの窓口に、次のものを準備し、御来庁ください。 ①現在バイクについている車両番号(ナンバープレート) ②現在の車両の情報がわかる書類(自賠責保険証書、登録時の標識申告書の控え等) ③ボアアップの実施の有無及び内容がわかる書類(ボアアップキ... 詳細表示
「過誤納金還付(充当)通知書」についてというお知らせがきたのですが、どうす...
お手元にある還付通知書の中段をご覧ください。還付方法を記載しております。「振込予定日」と「指定口座」の記載のあるものは、当該口座へ還付いたします。 また、還付通知書の下部に「過誤納金還付金口座振込依頼書」の記載がある場合は、同依頼書に振込を指定される金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人等の必要事項をご記... 詳細表示
空家の譲渡所得の3000万円控除、手続きに必要な「被相続人居住用家屋確認書...
被相続人の居住の用に供していた家屋を相続した相続人が、当該家屋(耐震性のない場合は耐震リフォームをしたものに限り、その敷地を含む。)又は取壊し後の土地を譲渡した場合に、その譲渡所得から3,000万円が特別控除される制度です。 ◆制度の概要、適用の可否につきましては、お近くの税務署にお問い合わせください。... 詳細表示
担当課へお問い合わせください。 資産税課 095-829-1131・・・・・・・・・・固定資産税(土地・家屋)・都市計画税、固定資産税(償却資産) 市民税課 095-829-1133・・・・・・・・・・市県民税、軽自動車税 国民健康保険課 095-829-1226・・・・・国民健康保険税 ... 詳細表示
内容や計算方法について 介護保険課 095-829-1163・・・・・・・・介護保険料 後期高齢者医療室 095-829-1139・・後期高齢者医療保険料 幼児課 095-829-1142・・・・・・・・・・・・保育料(保育所) 納付方法(納付場所や口座振替申込方法等)について 収納課収... 詳細表示
内容や計算方法について 資産税課 095-829-1131・・・・・・・・・・固定資産税(土地・家屋)・都市計画税、固定資産税(償却資産) 市民税課 095-829-1427・・・・・・・・・・市県民税 095‐829‐1133・・・・・・・・・・軽自動車税、法人市民税、事業所税... 詳細表示
○原則としてだれでも参加することができます。ただし、以下に掲げる方は参加できませ ん。 ・買受人の制限(滞納者、税務職員は買受人となることはできない) ・公売への参加制限(公売への参加を妨害した者、不正に連合した者、偽りの名義で買受申し込みをした者、公売等の実施を妨害した者等) ・暴力団及び暴力団員 (注)参加... 詳細表示
市税を重複して納付された場合や、申告などにより納付後に税額が減額された場合には、納め過ぎとなった市税をお返しいたします。なお、納期限を過ぎた未納金がある場合は市税に充当します。充当してなお還付額がある場合には、その額をお返しいたします。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/... 詳細表示
20件中 1 - 10 件を表示