095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
納期限を過ぎた納付書でも金融機関で納付することができます(再発行納付書ではできません。課税課発行の納付書のみ、期限後も金融機関で納付することができます。)。 また、市役所収納課または中央地域センターを除く地域センターでも納付が可能です。 なお、納期限を過ぎた納付書では、中央地域センター、コンビニエンス... 詳細表示
納税義務のある方の口座からが好ましいですが、家族の方等の口座からででも可能です。銀行やゆうちょ銀行、郵便局の窓口で納税通知書または納付書等問い合わせ番号のわかるもの、通帳、届出印をご持参のうえお申し込みください。 FAQ作成担当部署: 理財部収納課 詳細表示
原則として、内訳金額の訂正は可能ですが、合計欄の訂正はできません。 市県民税の特別徴収について、年度途中の従業員の異動があった場合は、訂正可能な場合がありますので、収納課収納係にお尋ねください。 FAQ作成担当部署:理財部収納課 詳細表示
令和2年10月からスマートフォンを利用したクレジットカードによる納付ができます。 納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、クレジットカードを利用して納付ができるサービスです。 また、令和5年4月から納付書に印刷されたeL番号(納付書番号)やeL-QR(QRコード... 詳細表示
市税を口座振替で納付したいのですが、手続きはどのようにすればよいですか。ま...
長崎市内の金融機関には「申込書」を設置しています(ゆうちょ銀行・郵便局を含みます)。口座振替をご希望の金融機関へ1.「通帳」2.「届出印」3.「納税通知書または納付書等問い合わせ番号のわかるもの」を持って手続きを行なってください。 長崎市外にお住まいの方は、収納課収納係へご連絡ください。「申込書」をお送りし... 詳細表示
長崎市税が納付できる場所は次のとおりです。 1 金融機関 十八親和銀行、長崎銀行、三菱UFJ銀行、北九州銀行、福岡銀行、佐賀銀行、肥後銀行、西日本シティ銀行 長崎三菱信用組合、近畿産業信用組合 たちばな信用金庫、九州労働金庫、九州ひぜん信用金庫 長崎西彼農協 JFマリンバンク九州信漁連(県内店... 詳細表示
市税等を「LINE Pay」や「PayPay」などのスマートフォン決済アプ...
令和3年2月からスマートフォン決済アプリを利用して納付ができます。 納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、事前にチャージした電子マネーの残高で納付ができるサービスです。 また、令和5年4月から納付書に印刷されたeL-QR(QRコード)を読み取り、納付するこ... 詳細表示
延滞金は、納期限の翌日から納付の日までの日数に応じて計算します。 ただし、法人市民税、事業所税及び特別土地保有税については、計算方法が異なりますので、収納課収納係(TEL:095-829-1130)へお問い合わせください。 計算方法 延滞金額 = 未納税額 × 延滞金の... 詳細表示
口座振替の金融機関等を変更される場合は、新しく利用する金融機関等へ1.「通帳」2.「届出印」3.「納税通知書または納付書」をお持ちのうえ手続きを行なってください。変更の申込書は長崎市内の金融機関であれば備え付けています。 長崎市外にお住まいの方は、申込書をお送りしますので収納課収納係へご連絡ください。それま... 詳細表示
国外に長期出張(転出)する予定です。どのように納税すればよいでしょうか。
海外に出国するなどで、ご自分で納税することが困難な場合、日本国内に住むご親族の方などを納税管理人とし、納税に関する一切のことを委任することができますので、各課税課へ納税管理人届出書を提出してください。 設定した納税管理人を変更する場合、納税管理人の住所が変更になった場合、納税管理人への委任をやめる場合も提出が必... 詳細表示
57件中 1 - 10 件を表示