• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 子育て支援のための施設 』 内のFAQ

21件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 病児・病後児保育施設とは、どのようなものですか。

    【内容】 病気又はその回復期にある児童が集団保育が困難な状況にあり、かつ、保護者がやむを得ない理由のために家庭で保育ができない場合に、一時的に保育を行う施設です。 〔対象児童〕長崎市に住所を有する乳児・幼児または小学校に就学している児童(小学校6年生まで) 【施設名等】 ○病児・病後児保育施設 ・中... 詳細表示

    • No:1613
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/07 17:14
  • オムツ替えスペースや授乳室を無料で提供している施設はありますか?

    長崎市では、おむつ替えスペースや授乳室を無料で提供できる施設を「赤ちゃんの駅」として認定する取り組みを行っています。令和5年1月現在、市内106か所の施設が認定されています。 場所や提供日時については、下記URLをご覧ください。 https://ekao-ng.jp/know/baby-stati... 詳細表示

    • No:9472
    • 公開日時:2020/11/05 09:27
    • 更新日時:2023/02/02 16:28
  • 児童館・児童センターは誰でも利用できますか。(どのような人が行く所ですか。)

    (1)満18歳未満の児童と付添いの方。就学前のお子さんは保護者の付き添いが必要です。但し、各施設によって間取りや部屋数、設備、来館している人数や年齢が様々ですので、各児童館へお問合せいただいたほうが安心です。 また、小さい子どもさんとお母さんが集まる施設で「子育て支援センター」があります。詳しくは、長崎市子育て... 詳細表示

    • No:1670
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 15:01
  • 児童館・児童センターはどこにありますか。

    現在、ご利用いただける児童館・児童センターは、次の5ヶ所です。 長崎市立 大浦児童センター(長崎市大浦町 7番2号 095-822-2307) 長崎市立 滑石児童館(長崎市滑石2丁目1番8号 095-856-7653) 長崎市立 土井首児童館(長崎市柳田町45番地3 095-878-0365) ... 詳細表示

    • No:1669
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 13:10
  • 児童館・児童センターのものを壊してしまいました。どうすればよいですか。

    故意に施設や施設の物を破損した場合は、弁償していただきます。 ■問い合わせ こども政策課(095-829-1270) 児童館・児童センターとは:» 児童館・児童センターとは | 長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」 (ekao-ng.jp) FAQ作成担当部署: こども部こども政策課 詳細表示

    • No:1680
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 15:21
  • 児童館・児童センターで何人入れますか。(・どのくらいの広さですか。・定員は...

    北児童館は50名、その他の児童館では100名、児童センターでは200名程度です。 ■問い合わせ こども政策課(095-829-1270) 児童館・児童センターとは:» 児童館・児童センターとは | 長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」 (ekao-ng.jp) FAQ作成担当部署: こども部こど... 詳細表示

    • No:1677
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 15:22
  • 児童館・児童センターに持ってきてはいけないものはありますか。

    危険物、他人に迷惑がかかるような物、動物など。 その他、運営上、持ち込みを禁止する物については、その都度お知らせします。 また、貴重品は事情がある場合以外は持込を避けて下さい。 持ち物の紛失・盗難については、責任を負いかねます。 ■問い合わせ こども政策課(095-829-1270) 児童館・児童セ... 詳細表示

    • No:1675
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 15:19
  • 児童館・児童センターはどうすれば利用できますか。(入るのに手続き等がありま...

    【通常の利用(18歳未満)】 自由来館ですが、登録が必要です。 最初に利用者登録申請すれば、利用の都度、受付簿へ学校名・学年・氏名等を記入し、利用できます。 その他、児童館により方法が異なる場合があるので、詳しくは各児童館・児童センターへ直接お問合せ下さい。 【貸館利用】 次の条件全てにあてはま... 詳細表示

    • No:1671
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 15:04
  • 子育て支援センターで子どもを預けることができますか?

    子育て支援センターでは、子どもを預けることができません。お子さんと保護者の方でご利用ください。 ■お問い合わせ こども政策課(095-829-1270) "子育て支援センター":» 子育て支援センター | 長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」 (ekao-ng.jp) FAQ作成担当部署: こど... 詳細表示

    • No:1686
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/03/07 10:43
  • 児童センター、児童館に荷物を入れるロッカーはありますか。

    個別のロッカーはありません。 荷物は棚等、施設ごとで決められた場所に置いていただけます。 ■問い合わせ こども政策課(095-829-1270) 児童館・児童センターとは:» 児童館・児童センターとは | 長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」 (ekao-ng.jp) FAQ作成担当部署:... 詳細表示

    • No:1681
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 15:20

21件中 1 - 10 件を表示