095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
長崎市の市政記者クラブの加盟社へのプレスリリースの方法を知りたい。
長崎市役所7階の市政記者室へプレスリリースの資料を20部持参していただくか、もしくは郵送してください。(あて先:〒850-8685 長崎市魚の町4番1号 市政記者室) なお、FAXでの受付は行っておりません。 〈お問い合わせ先〉 広報広聴課 電話:095-829-1114 F... 詳細表示
長崎市政記者クラブ加盟社は、次の13社です。 長崎新聞(内線5885)、西日本新聞(内線5891)、NHK(内線5883)、NBC(内線5882)、KTN(内線5884)、朝日新聞(内線5893)、毎日新聞(内線5894)、読売新聞(内線5892)、日本経済新聞(内線5898)、共同通信(内線5895)、時事... 詳細表示
市政に対する建設的な提案や意見等をお聴きする「市政への提案制度」があります。 提案等は、市のホームページ"「市政への提案」https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/770020/721010/p023498.html から投稿できます。 回答を希望される場合は、「メール... 詳細表示
広報ながさきは、自治会を通じて各世帯へ配布していただいておりますので、自治会へのご加入をお願いします。お住まいの地区の自治会が分からない場合は自治振興課までお尋ねくだい。 ただし、自治会がない地区にお住まいの場合など自治会に加入できない場合は、配布グループ(3世帯以上のグループ)を通じてお届けしています。登録を... 詳細表示
ホームページで見ることが出来ます。 市役所のホームページの左の列にある「市役所お役立ちコーナー」をクリックしてください。PDF版を1年間分掲載しています。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/770000/772000/p023572.html FAQ... 詳細表示
業種や内容に制限がありますが、掲載できます。広告(令和4年7月号~令和5年6月号)の申し込みについては、株式会社ウィット電話072-668-3275までお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: 秘書広報部広報広聴課 詳細表示
全世帯に配布していた生活便利ブックは令和2年3月の発行を最後に終了しました。代わりに、令和4年4月から、暮らしに関する情報を簡単にまとめた「暮らしガイド」を転入者に配布するほか地域センターなどに設置する予定です。なお、令和2年3月発行の生活便利ブックが欲しいかたは、在庫があればお渡ししますので、事前にご相談く... 詳細表示
広報ながさきは、契約配送業者から自治会の配布代表者へ遅くても毎月2日までにお届けしています。その後、各自治会の班長さんなどを通じて各家庭へ配布しています。毎月7日頃までのお届けをお願いしていますが、やむを得ない事情により、ご家庭へのお届けが前後する場合がありますが、ご理解をお願いします。 <お問い合わせ先>... 詳細表示
「まちかどミニ情報」のコーナーに掲載することが可能です。 ただし、毎月たくさんの掲載依頼があるため、必ずしも掲載できるわけではありません。また、掲載できるスペースも月によって変動します。 対象者が限られておらず、多くの市民の民さんに関係がある情報などから優先的に掲載をしています。 掲載を希望する場合は、発行... 詳細表示
長崎市外へ広報ながさきを送付してほしいのですが、どうすればいいですか?
1部のみ郵送でお送りしますので、送り先の郵便番号、住所、氏名、電話番号,、希望の号を明記し、返信用の180円の切手を同封して、長崎市広報広聴課(〒850-8685 長崎市魚の町4-1)まで、お送りください。 届き次第、順次発送いたします。 FAQ作成担当部署: 秘書広報部広報広聴課 詳細表示
34件中 1 - 10 件を表示